レコーディングセッションvol.1BBS
【開催日時決定!】
5月5日11時~16時の5時間!
@吉祥寺ロックジョイントGB!
ライブハウスまでの道のりはこちら!(ハコナビさんのサイトに飛びます。)
「メインコンセプト」
「オールジャンル!全トラックアドリブ一発録りのフルコースアルバム!」
※バンド確定にともない注意!!(5月2日)
ここに名前の載っている方はやむなくキャンセルする場合は
参加費の全額を頂戴致します。ご了承ください。
【当日のご注意】
●出演者は開場の10時にお集まりください。お誘い頂いた方も一緒に入場いただいて構いません。
●参加費をまだお支払いでない方は入場時に頂きます。エントリーされている方のキャンセルは不可。
●後から来るお友達・ご家族には「出演者の名前」を受付に告げていただくようお伝えください。
「○○さんを見に来ました」という感じであなたのお名前を告げて頂きます。
当日見に来る方が増える分には構いません。
●到着しましたら機材は所定の置き場にまとめて置いてください。イベント中、勝手な音出しはNGです。
●貴重品は自己管理でお願い致します。盗難・破損につきましてはこちらでは一切の責任を負いかねます。
●セッションなので、当日時間が押すことが予想されます。転換をスムーズに行うために
ステージ上でのセッティングは1分以内で終了し、セッティングできた人からすぐに音出しをやめて下さい。
●出演の流れは、出番の2つ前の曲中には楽器の準備をして下さい。
出番の1つ前の曲中に楽屋にお集まりください。最終打ち合わせを行います。
「11時」
「DISC1」
『パーティーの始まり!』
【ASIDE】「ウェルカムドリンク」→打ち合わせ用スレッドはこちら!
Vo斉藤 彰広
Gt高橋 保 様
Ba永冨 敬太 様
Gt島田 沙也加 様
Dr.福田 誠 様
Vo&Gt 斉藤 彰広
Gt 布施 正芳 様
Ba 佐々木亨兵
Dr 池田 嘉文 様
Dr.福田 誠 様
Ba.永冨 敬太 様
Pf.宮森 美於 様
Gt 和田 貴志 様
Gt. 畠山 勇一
T.Sax.杉原 成良 様
Gt&Vo 日野 和義 様
A.Sax.藤本 真 様
Pf.宮森 美於 様
Ba.若松 ひろき 様
Dr.泉 香江 様
Vo 大島 直樹
A.Sax.星野 真紀子 様
Gt.久保田 優 様
Gt福田 明博 様
Ba畠山 勇一
Dr.島田 沙也加 様
「12時」
【BSIDE】「エキゾチック前菜&スープ」→打ち合わせ用スレッドはこちら!
Vo.&Gt.布施 正芳 様
Pf.宮森 美於 様
Dr福田 誠 様
Ba佐々木亨兵
Pf.梅田 亜由美 様
Ba.日下部 伸宗 様
Gt大島直樹
Dr 池田 嘉文 様
T.Sax.杉原 成良 様
「テキーラ」って叫ぶ人
オーディエンスのみなさん
Ba.佐々木 亨兵 様
Dr.須田 辰也 様
A.Sax.石神 直也 様
Pf.大木島 さや香 様
T.Sax石川 誠 様
A.Sax.大庭 絵里 様
T.Sax.石川 誠 様
Pf. 宮島 武文 様
Gt.川島 亜座土 様
Ba. 日下部 伸宗 様
Dr.福田 誠 様
Sax.佐久間 誠一 様
Gt.遠藤 貴也 様
Org.川島 亜座土 様
Ba.明石 栄二 様
Dr.畠山 勇一
Vo.若松 ひろき 様
Org.河村 清美 様
Pf. 宮島 武文 様
Ba.日野 和義 様
Dr.泉 香江 様
「13時」
「DISC2」『shall we dance!?』
【ASIDE】「魚料理的メイン1」→打ち合わせ用スレッドはこちら!
Vo大島直樹
T.Sax.杉原 成良 様
A.Sax.坂元 香代子 様
Ba佐々木亨兵
Any 川島 亜座土 様
Gt 和田 貴志 様
Pf.宮森 美於 様
Dr畠山 勇一
Vo斉藤彰広
cho.大島直樹
A.Sax.藤本 真 様
Pf.梅田 亜由美様
Gt.芝 郁男 様
Ba.日下部 伸宗 様
Dr.須田 辰也 様
Gt.若松 ひろき 様
Pf.三鍋 透 様
Org.河村 清美 様
A.Sax.石神 直也 様テーマ
Ba.日下部 伸宗 様
Dr 泉 香江 様
T.Sax. 石川 誠 様
Pf.宮島 武文 様
Gt.島田 沙也加 様
Ba佐々木亨兵
Dr.須田 辰也 様
A.sax 大庭絵里 様バックリフ
A.Sax.坂元 香代子 様
Org.畠山勇一
Gt.明石 栄二 様
Ba大島 直樹
Dr.福田 明博 様
「14時」
【BSIDE】「肉料理的メイン2」→打ち合わせ用スレッドはこちら!
A.Sax.星野 真紀子 様
A.Sax.佐久間 誠一 様
Gt.芝 郁男 様
Pf.三鍋 透 様
Ba.永冨 敬太 様
Dr畠山 勇一
Vo斉藤 彰広
Gt 和田 貴志 様
Sit.orGt川島 亜座土 様
A.Sax.佐久間 誠一 様
Pf.三鍋 透 様
Ba.明石 栄二 様
Dr.福田 明博 様
Gt.芝 郁男 様
Ba.日野 和義 様
Vo.&Gt.布施 正芳 様
Dr 池田 嘉文 様
Vo 斉藤彰広
Pf.梅田 亜由美 様
Gt.遠藤 貴也 様
Ba.佐々木 亨兵 様
A.Sax.坂元 香代子 様
Dr.畠山 勇一
A.Sax.大庭 絵里 様 バッキングのみ
Vo.斉藤彰広
Pf.大木島 さや香 様
Gt.遠藤 貴也 様
Gt.芝 郁男 様
Ba.明石 栄二 様
Dr.畠山 勇一
バックリフ
管楽器の有志のみなさん(任意参加)
参考セッション動画
セッションの見方・楽しみ方
セッションの大きな流れは
「前テーマ→アドリブ(コミュニケーションで任意のコーラス)→後テーマ」 が大原則!
イントロ・エンディングも打ち合わせて付けていきましょう!
【アドリブ初心者向けの講座】
今月生配信したコンテンツを見返すのがオススメです。
ソロの取り方からアドリブのストーリー展開、曲セッションの流れまで網羅しています。
【曲の流れ参考動画】
過去に内部向けに作成した曲セッションの流れ解説入り動画です。
この流れをベーシックにセッションの流れを組み立ててみて下さい。
※全ての曲はありません。
http://youtu.be/ixYA2hbfvOA
Chameleon初級編
http://youtu.be/pMhu2DwE970
Superstition初級編
http://youtu.be/MYwx-5G9KJw
http://youtu.be/AEce1m4fm7c
http://youtu.be/U-QA7kfqrJI
http://youtu.be/nvYkyiIGiE8
Stand By Me チェイス ver.
http://youtu.be/iIOv_F6pvjw
Knockin’ on heaven’s door
http://youtu.be/6cLOIm7egAU
watermelon man初級編
http://youtu.be/tKJi2h85OaE


参加者の皆さん、本日はお疲れ様でした。
観るもよし、演るもよし、踊ってよし(笑)の一時でした。暫くは今日のセッションが日々を過ごす為の活力になりそうです。
早くも次回が楽しみです。
いよいよ明日ですね!どうもセッションホスト講座にも参加している、すっかりセッションに夢中な男 川島です。
細部まで詰めてとりまとめていただいている方々ありがとうございます!
普段あまりやらない曲に挑戦されるホスト、参加者の方々お疲れさまです。
すいません、私はあまりの情報量の多さに事前に細かく把握、取り決めするのをあきらめました。笑
つまり、いつも通り目の前の音、目の前のメンバーに反応して楽しくやりたい、そして自分のソロは自分の好きなようにやり楽しみたいと思います。
普段吉祥寺にいらっしゃらない皆様、明日ははじめまして、ヨロシクお願いします!
いつもは、こんな打ち合わせとかしてませんのでイロイロ忘れても大丈夫です。
もし困ってるのに気づいたら馴れてるメンバーでサポートしますので(こちらにも余裕がなかったらすいません)、わかりやすく困った顔をして下さい!笑
それでは明日は楽しみましょう!
夜分遅くにこんばんは、運営事務局の畠山です。
打ち合わせももう架橋ということで、いろいろと見させてもらいましたが、
ある程度の指針を提示できているところは奇麗にまとまった感じがありますね。
ここから本番に向けて全曲流れを決めていきますので、進行表なるものを作成しました。
この進行表の内容を参考にアレンジを固めていって下さい。
各スレッドのトップに貼付けました。
アレンジが完成したところから随時こちらで記入例のように清書していきます。
ではでは、楽しく当日を迎えましょう♪
管理人様
第3希望ありがとうございます!
チキンひそかにやりたいと思ってたところなのでビックリしました。
さすがよく見ていらっしゃいますねー!
駆け込み需要があれば喜んでお譲りしますが、なければ喜んで弾かせていただきます!
第三希望遅れてすいません!
間に合えってさらに入れるのであれば、Aトレから希望変更したモーニンに参加したいのですが、いかがでしょうか⁇
空きありますので、モーニンに追加致しました!よろしくお願いします!
畠山様
ご調整ありがとうございます。
決定後で大変恐れ入りますが、私の第三希望はカメレオンでお願いをしておりました。
もし可能であれば再調整をお願い致します。
難しいようであれば西瓜男で全力を尽くします。
ご連絡ありがとうございます。失礼致しました!変更致しました!テーマよろしくお願い致します。
take the A train ピアノが空いてるようですので、第3希望はそちらでいかがでしょうか?
最後まで他に希望する方がいなければ、
イマジン演りたいです。ドラムで♫
他に演りたい人いたら、譲ります〜(^-^)
どうも運営事務局の畠山です。
さて今週(も半ばではありますが)、
打ち合わせで各セッションの方針を決めていきましょう。
さて、特に「歌もの」について注意点です。
実際に現場で起こったことと共にシェアしていきます。
歌もの場合1番2番で構成が違ったり、尺が違ったりしますので、
オリジナルを踏襲するということは
アドリブに重点を置いたセッションではあまりお勧めしません。
(あくまで歌はそのセッションの「テーマ」です。)
オリジナルを知らない人もバンドに入ることもあれば、
どのバージョンをオリジナルとするのかでも
意見が分かれてしまうからです。
アドリブセクションが入ってしまう時点で
例外なく原曲とは違う構成になります。
その時のポイントですが、
・アドリブ部分では変則的な構成は避ける。
(同じ流れの繰り返しにする)
・AからBへは自動的に展開するかを決める。
・キメに入る場合は必ず「フックの合図」を使う。
などを意識して打ち合わせしてみて下さい。
以前、
レットイットビーを試験的に遊ぼうセッションで行いました。
シンプルだったので、ほぼ打ち合わせ無し
(AメロBメロのコード進行だけ拾う)
で行ったら大変なことになりました。
その時の問題点をシェアしておきます。
●イントロからテーマまでの認識が違う。
原曲イメージではピアノ伴奏テーマですが、
セッションではキメスタートなんてことも…
●1コーラスの認識がそれぞれ違う。
この曲の原曲は1番がAABですが、2番はAABB
アドリブで回すのがどっちの尺かを決めておかないと
コーラスを繰り返すごとにズレていきます。
●固定の尺にするか任意の尺にするか。
上のような問題の打開策として
「Aメロ」を好きなだけ繰り返し、
ソリストの合図で「Bメロ」を好きなだけ繰り返す
というようなAB形式も考えられます。
ただ、これはこれで
高いFTJS!的な楽器コミュニケーション能力が要求されます。
●コーラス終わりやアドリブ交代時にキメを入れるか入れないか。
キメのある曲の場合
「アドリブ入ってからもこのキメを美味しく使うのかどうか?」
というのが認識の分かれるところです。
・アドリブ中に使うかどうか?
・固定の尺で必ず入れるかどうか?
・ソリストの意思で「フックの合図」で入れるかどうか?
あと、レットイットビーに関してはキメは1回か2回かなども検討材料ですね。
歌ものセッションに限らず、
ローカルで構成の認識が違う場合もありますので、
そこら辺の打ち合わせもしっかりと行っていただければと思います。
進行役のホストのみなさん。
こちらでもサポートしていきますので、
そのような方針で話を進めてみて下さい。
遅くなりましたが、レットイットビーのベースを第2希望でお願いします。
こんにちは、
運営事務局の畠山です。
昨夜全21曲全ての曲解説&カラオケを更新しました。
現在は、このメインスレッドの曲名のリンクから見ることが出来ます。
まとめなどは追って整理していきます。
FTJS!で普段やってない曲や難しいキメのある曲を選んだ方は
しっかりとチェックしていきましょう!
では、よろしくお願いします。
スタンドバイミーにギターで参加したいです。
欲張ってもついていける気がしないので一曲のみ希望します。
参加エントリー確定致しました!当日はどうぞよろしくお願い致します。
スタンド・バイ・ミーをギターで参加しようかと、、、
この度はお世話になります。
申し訳ありません…A列車→モーニンに変更していただくことはできますでしょうか…m(_ _)m
変更しておきます♪
こんにちは、運営事務局の畠山です。
おまたせいたしました。
本日予定しておりました、第2希望の確定が完了致しました。
メインスレッドのリストをチェックしてみて下さい!
なお、既にメンバーが揃った曲なども出てきましたので、
人数の都合上今のところまずは第2希望までとさせて頂きます。
第2希望を出していない方、逆に1曲だけで良いという方
ご連絡ください!
また、セッションホスト生のみなさんには
リーダーをやって頂いているので、
3枠まで先行で入ってもらいました。
空いているところへの出演曲の変更は可能ですので、
変更希望の方は書き込みをお願い致します。
第一希望モーニンなのですが、Aトレで菅希望の方いないのであれば移動できますでしょうか⁇
変更させて頂きました!
何故か管に人気のモーニン(笑)
2管に鍵盤で足りそうなので、私はフィールライクメイキンラブに移動しても良いですか?
まだジャズは時期早尚っぽいし…。
かしこまりました!では第一希望をフィールライクに変更致します。ありがとうございます♪
遅くなりましたがエントリー完了しました。
希望曲は 1モーニン 2イマジン でお願いします。
エントリーありがとうございます!
希望曲承りました!第一希望は確定です。第2希望は明日の様子で確定致します。
すみません・・・。第一希望のエントリー曲の変更は可能でしょうか?
チキンが現在空いているようなので、第一希望をスタンドバイミー → チキンにしていただきたいのですが・・・。
第二希望をスタンドバイミーでお願いします。既に埋まっているようでしたら、どの曲でも構わないです。
よろしくお願いします。
チキンに変更しておきました!第二希望はスタンドバイミーで承ります!どうぞよろしお願いします。
第二希望で、鍵盤(オルガン)でイマジンをお願いいたします。
第二希望承りました!
畠山様、関係各位様へ
第二希望レットイットビーでしたが、三鍋さんとかぶってますので、お譲りいたします。代わりにですが、take the A train のドラムが空いてるようですので、そちらでおねがいします。キャリア5ヶ月ですので、よろしく。
宮島様、第二希望をご希望いただきありがとうございます。誠に申し訳ないのですが、Take The A Train(A列車で行こう)のドラムに関しては、第一希望で既に埋まってしまっております。他の曲であればドラム大歓迎です!他の希望もお聞かせください!
すみません。見逃してました。第二希望、ピアノでスタンドバイミーいかがでしょうか?
三鍋様は第二希望をフィールライクに変更しておりますので、そのままレットイットビーはいかがでしょうか?
わかりました。かえって面倒な思いをさせてしまって、申し訳ありませんでした。
宮島さん、畠山さん、OHBAさん
お気遣いありがとうございます!
私、第一希望イマジン・第二をフィールライクに変更しております。
私めごときが大人気のビートルズ様を2曲もやるなんて大変恐れ多いので、第二希望で出されている宮島さんかOHBAさんにお願いできればと思います。
こんにちは、運営事務局の畠山です。
このページからリンクしている各セクションごとの曲の
エントリーに関しての募集をしてくれていますね!
ありがとうございます。
さて、なかなかエントリーの流れが
うやむやになっているようなので、
ここで1つ僕の方から流れを決めます。
まず、エントリーされている方は
参加したい曲の希望順を指定してください。
(既に書いてくれている人もいますね。)
そこから、
「第一希望」に関しては早い者勝ちでドンドンエントリー完了です。
これはセッションホストの方もまずはフラットに
「これだけは絶対自分のパートで参加したい1曲」を
決めてエントリーして下さい。
まずは既に今エントリーしてくれている方々から
こちらで1曲ずつ確実に参加するところを決めていきます。
第一希望でパートが被ってしまっている場合は調整を行います。
(エントリーの先着順が基本ですが、譲り合いもOKです。)
その後、
まだエントリーしていない方の第一希望なども考慮しつつ
第二希望の抽選、第三希望の抽選と行っていきます。
アレンジなどについてはリーダーが中心に随時行っていって下さい。
それでは、よろしくお願いします。
運営事務局 畠山
sir duke ベース空いてますか?演奏したいです!
エントリー完了しました。よろしくお願いします。
希望曲はいずれもベースで、
チキン、ウォーターメロン・マン、スタンド・バイ・ミー、ロング・トレイン・ランニングです。
その他、難易度低めのお薦めありましたらそちらに回してもらってもいいと思ってます。
よろしくお願いします。
Let it beにヴォーカルで、Imagineにギターで参加したいです。
(Knockin’ on heaven’s doorも相変わらず参加希望です。)
畠山さんにはリアル講座の際に伝えていますが、
こちらにも記録を残しておきます。
希望順は下記になります。
1. Ba/Knockin’ on heaven’s door
2. Vo/Let it be
3. Gt/Imagine
Voの人が少ないので、Let it beはそのまま決まりそうですが、
Imagineはほかに強く希望される方がいらっしゃったり、
ウワモノが多くなってバランスが悪くなれば遠慮します。
すみません・・・今からでも変更可なら、鍵盤でセプテンバー、モーニン、Blue Bossa、の中で空いているところ、でお願いしたいのですが、、、難しそうなら調整お任せいたします。m(_ _)m
鍵盤です。初心者ですがツイスト&シャウト、テキーラ、A列車、ロングトレイン、サーデューク、セプテンバーのどこかで参加できればうれしいです。希望が重なったら調整はおまかせします!どうぞよろしくお願いいたします。
やっぱり、イマジンとフィールライクの希望に変更お願いします!迷ってたのですがやったことのない曲ってやっぱり発見がありそうなので。
A.Saxです。Blue Bossa希望。
もう一曲くらい何かできるだろうか。
Let it beやるなら、ピアノやりたいな-。
Asです。Superstition、ロントレ、Sir duke、September
ダブっていれば省いていただいていいですし、他で足りない曲があれば参加したいです(._.)
スイートホームシカゴとクロスロードにギターで参加したいです。あ、シカゴはボーカルもとってみたいです。
あと、ロングトレインにハープで参加したいです。
第3希望として書いたロングトレインランニングですが、ソロは埋まりましたね。
そこで、第希望はデイトリッパーのギターに変更したいと思います。
行くことにしました。よろしくおねがいします。
blue bossa,let it be ,Sir Dukeなんかがいいのですが。
せっかくなのでBlue Bossa にbassで参加したいです。それ以外もいろいろ挑戦したいです。ボーカル系も空きがあれば。。
アルトサックスで、
希望順でスタンドバイミー、モーニン、チキンやってみたいです。空きがないようでしたら、何でも挑戦してみますので、2曲位できたらいいな~~と思います。よろしくお願いします。
空いていれば、モーニン・ブルーボッサ・Aトレインの順番で希望します!
ベースでノッキンオンヘブンズドアやりたいです!
ヴォーカル、ギターでは・・・まだどの曲にしようか悩んでます。
まだ空きがあればA列車かモーニンをドラムでやりたいです!なければ空きのある曲でかまいません☆
希望順にモーニン・チキン・カメレオンでお願いします。
ほか管が足りなければ何でもやります!
ピアノで、スイートホームシカゴと、
スーパースティションなどやりたいですヽ(´▽`)/
セプテンバーとA列車、まだ空きがありましたら鍵盤でお願いしたいと思いますm(_ _)m
哀愁のヨーロッパ、フィールメイキンラブをドラムで参加希望です!
ノッキンオンとレットイットビー演りたいですー♫
遂にセットリスト決定しましたね。
クロスロードと哀愁のヨーロッパをベースで希望です。宜しくお願いします。
レットイットビー、フィールライクなど参加希望です!よろしくお願いします。
レットイットビー、フィールライクなど参加希望です!
せ、セプテンバーがあるのですね…?|∀°*)o
上級者向けなのでしょうか?
ラテンは来月の課題曲、テキーラ入れませんか?
あと、私の手にはあまると思いますが
Higher Groundもお願いします。
松岡直也のOne Last Farewellもやってみたいです。
これはラテンですか?
きっと私の手には余ると思いますが大好きな曲なので。
https://www.youtube.com/watch?v=UGx2kRtipRU
特撮、伊福部昭のゴジラのテーマ。
https://www.youtube.com/watch?v=WcT5u7y2_yA
リフがよくないですか?
特撮つながりでウルトラQのテーマも一票。
https://www.youtube.com/watch?v=4esUPlSycTY
ロックのジャンルに、zepperin が入っていたので、
それが許されるなら、Roling StonesのBrown Sugar はどうよ?
サックス・ソロが入ったライブは良かったです。
類似なアレンジ→https://www.youtube.com/watch?v=d3eP1pqoP6U&list=RDd3eP1pqoP6U#t=371
ラテンはよくわからないけれど、思いつくのは
Oye como Va
Copacabana
ジョークで「コーヒー・ルンバ」
以上、あくまでもご参考までに!
私がやりたいってわけじゃないですので誤解なきよう。
それからラテン。。。
Copacabana とか。
コーヒールンバとか
(海老名SAのコーヒー自販機でコーヒー買うとフルコーラス鳴り続ける)
いずれも私がやりたいわけじゃないですよ。
せっかくなので、6ルーツミックスはすべて網羅したいですね。
あと、その場でコード進行決めてってヤツもぜひ。
つまり、いつもやっているコトをそのまま記録したいなぁと期待してます。
個人的な曲リクエストとしては、Sweet Home Chicagoをぜひ歌ってみたいです。
個人的には一曲目はStand by meがいいと思います。
初めてFTJS!やジャムセッションを知ったワークショップでみなさんが楽しそうに演奏するイメージがすごく強いからです。
他の方もそうなのではないかと思い、推薦します!
やっぱりスタンドバイミーは鉄板ですね!
是非やりましょう!
セットリスト作りについて一つご提案!
突然ですが、
いわゆる「CDアルバム」を作る際、
選曲というのは非常に重要になります。
この選曲でミュージシャンや
プロデューサーは
一ヶ月考え込んだりもします。
そこで、せっかくみんなで
アルバムセットリストを作って、
レコーディングしよう!
というコンセプトですから、
作り方のコツについて
少しだけ解説致します。
大きく分けると4つポイントがあります。
「1ターゲットとコンセプト」
これは主に販売を考えた時に
とても重要になってきます。
でも今回は参加者の現状を記録し
何より音楽を楽しむのが目標!
ですから
【ターゲットは参加者のみんな!】
【コンセプトはライブレーディンングセッション!】
となります。
「2クライマックスはどこか?」
そして、一番のキメ曲、
キメパートはどこなのか!?
これを考えます。
例えば、最後に泣きたい!
とおもえば、バラードナンバーが
クライマックスになるかもしれません。
もしくは、最初にいきなり
つかみでドカンとやりたい!
と思えば、シングルカット級の曲を
頭に持ってくることになります。
と、このように、
クライマックスを先に決めます。
「3緩急とあおり」
次に、そのクライマックスへ向けて
緩急とあおりを作ります。
もしバラードナンバーが
クライマックスならば
その前はミドル~ハイテンポの曲で
イケイケにした方が、
よりクライマックスが映えるでしょう。
逆に、みんなで踊れるような曲が
クライマックスなら、
その前に一度バラードで
おとしておいた方が
差が出てさらに劇的かもしれません。
このように、
通して聴いた時に飽きないよう
緩急をつけ、
かつ、クライマックスに向けて
あおりを付けていく!
こんな選曲が大事になってきます。
「4イントロとエンディング」
そして最後に、
イントロとエンディングです!
イントロはどういう曲にするのか?
場内SEで演出するのか?
いきなりバンドサウンドか?
それとも司会をいれるか?
今回はライブなので、
こんな風に総合的に考えていきます。
さらに、エンディングは
アンコールまで想定するのか?
するならどんな曲にするか?
全員で歌えるような曲??
などなど、
やはり終わりよければすべてよし!
ですから、気の使いどころです。
こうやって楽しく想像していくと
別々の点であった各曲が
繋げてみると線になり、
全体を通して意味が出てくるのです!
この面白さを知っているので
ミュージシャンやプロデューサーは
ただ曲を作るだけではなくて、
選曲にも力を入れるのです。
これは現場で起こるホンノ一例です。
が、これをみんなで考えて
カッコいい選曲をし、
意味のあるセットリストを作ると
結構ライブが盛り上がると思いませんか!?
では最後に簡単な質問です。
【Q今回のライブはクライマックスを
1頭に持ってくる
2最後に持ってくる
32,3回山を作る】
どれが一番ハマると思いますか?
ここから発想して、
色々ご意見やオススメの曲を
さらにガンガン書き込み下さい!
曲数と時間にもよりますが、昔のLPのA面B面のように、前半後半それぞれにどかんと盛り上がるところがあるというのはいかがでしょうか…
LP!
懐かしいですが、やっぱりあの感覚ですよね。
2部構成がライブ的にもアルバム的にもありな気がしますね!
セッションハンドブックをパラパラ見てたらやりたい曲が出てきました。
誰か、大きなのっぽの古時計〜やりませんか?
百年休まずに〜からのG一発?が続くとことか盛り上げがいがありそうです。
本ではMy Grandfather’s Clockってタイトルでした。。。
この曲でセッションって面白そうですね!
男子フィギュア「羽生選手頑張れ!」記念で「パリの散歩道 by Gary Moore」なんかどうでしょうか?
こんばんは。
私もThe Chickenに一票で。
あとはCameleon、歌ものですがスティービーのI wish、ボーカルは社長で(笑)
ホーンが映える曲が良いなぁ。
I wish
シンガー起用了解しました。(笑)
当日は大いに歌わせて頂きます。
そしてファンク系スタンダードの
the chicken と Cameleonですね。
pick up the pieces
とかはいいんですか!?
ホーン隊ならpick up~よりPeter Gunnが良いですね。
ドラムもギターもカッコ良いし!
Peter Gunn!
その手があったか!?
いいですね。だれか乗ってくれる人いませんかね!?
セッションで聞きたい!
あっ…一昨年地元のバンドでやった記憶が蘇ってきました…。その時私はピアノでベースとほぼユニゾンのカラオケマシーンと化してたのですが、ホーンの皆さんがいろいろ自由に遊んでたのを羨ましく思ったのを覚えております。
Perter Gunnいいですね。
Fm?Em?
原曲はFm。
ジェフベックはEmですね。
管楽器の事を考えるならFm。
ギターや弦楽器を優先するならEm
って所ですかね!
ドラム、やります!
>大木島さん
リズム隊は基本リフを継続な感じですが、
セッションならばブレイクを作ったり、
リフを転調させたりと面白い仕掛けができそうですね!
こんばんは。3月の課題曲にもなっているBlue Bossaを希望します!
マイナーのボサノバいいですね!
こちらも曲解説出しますね。
そして来月の講座もお楽しみに!
Feel Like Makin’ Love とかチキンの解説がみたいです!
了解しました!
それらは直近でやる予定でしたので丁度いい。
曲解説出しますね!
翌日が休みの日に支持の一票です。
田舎の者としては、翌日休みだといいなあ…と思います…(^◇^;)
初日か最終日希望。どちらか端っこに寄せれば参加できる人が増えそうですね。時間帯もお昼からでよろしくお願いします。
初日か最終日希望です。お昼から、よいと思います。