FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

スタンダードナンバー攻略「Moanin’」

Posted on 2014年4月19日 Posted in スタンダードナンバー攻略
FavoriteLoadingお気に入りに追加

moaninbanner

その1 まずはデモ演奏を聞いてみましょう!

(下の画像をクリックでYouTubeへ移動します。)

 スクリーンショット 2014-04-19 00.54.33

デモ演奏を聴く

 

その2 曲のKeyとコード進行について

この曲はKey:Fmです。つまりKey:A♭と同じなのですが、

ジャズの場合は並行調である、マイナーKeyで理解した方が分かり易いものも多くあります。

コード進行の解説です。

ディグリー(度数)での表記を行っています。ディグリーなどのコード理論についてはこちら。

これに慣れると、コード進行の理解が深まり、様々なKeyや曲に対応できるようになります。

(FTJS!スタンダードナンバー集より。その2の12番目に載っています。)

moanin'sheet2

 

【曲演奏攻略】

●リズムサイドのポイント

基本は「4ビート」」グルーヴです。

ですが、テーマでは 「Aメロ」の部分が全て「キメ」になります。

そして、「Bサビ」から「4ビート」に変わります。

さらに、「Bサビ」最後は 「ブレイク」になっていますので、

ここをバンド全体で見逃さないことが大事です。

特に最後のソリストが終わって、 テーマに戻る時は この「ブレイク」を忘れがちなので注意!

テーマはキメですが、 ソロに入ると全編「4ビート」になります。

 

この時「Aメロ」は いわゆる「モード」で処理することも可能。

ベーシストが「ドリアン」で弾き、

コード楽器が「4度ハーモニー」等を使えば、 モード的コード一発の解釈になる。

もちろん、既存のコード進行を演奏し、 普通の解決感のあるコード進行でもOK。

ここはハーモニーは会話のしどころであり、 この曲の醍醐味の一つです。

 

 ●ソリストサイドのポイント 

まずソロなどの基本の音使いは以下のようになります。

ディグリー1234567
実音Key:A♭ラ♭シ♭ドレ♭ミ♭ファソ
B♭管(B♭)シ♭ドレミ♭ファソラ
E♭管(F)ファソラシ♭ドレミ

※ナンバリングシステムについてはこちらをご覧ください。

 

 

ソロに入ると

「ブルース」アプローチか?

「モード」アプローチか

「ビバップ」アプローチか?

を選ぶのが基本。

 

この曲のテーマが

「マイナーペンタトニック+♭5」 (ナンバリングシステムで 1、♭3,4、♭5、5、♭7) でできています。

ディグリー12♭3♭55♭7
実音Key:Fファソラ♭ド♭ドミ♭
B♭管(G)ソラシ♭レ♭レファ
E♭管(D)レミファラ♭ラド

なので、「ブルース進行」のように、

コードが動いても基本スケール一発で 節回しのようにソロを歌わせるアプローチもOKです!

 

モードアプローチの場合は

「Fm7-B♭7(Ⅱm7-V7)」 を想定した「Fドリアン」で アドリブするのが一般的。

ディグリー12♭3456♭7
実音Key:Fファソラ♭シ♭ドレミ♭
B♭管(G)ソラシ♭ドレミファ
E♭管(D)レミファソラシド

「特徴音」をしっかり活かしつつ コード進行のない不思議な浮いた感じを 上手く表現してみて下さい。

 

もちろん、「ビバップ」として 普通のコード進行で捉えて、

「簡単オルタード」」や 「バップフレーズ」を入れるともっとコード進行を感じるフレージングになる。

どれでもOKですが、 バックが反応しやすいように、

コンセプトを決めたら、 ある程度の長さ、それを継続して あげることがポイントです。

 

コロコロ変えすぎてしまうと 周りが反応できず、 散漫なソロに聞こえがちです。

そして、「Bメロ」ですが、

こちらは細かくコードが展開していますが 基本「A♭「メジャースケール」(Fm)」 で弾き切ってしまって大丈夫です。

メジャースケール以外のコードである 「ノンダイアトニック」は

「Bサビ」に入る前の 「F7(V7)→B♭m7(Im7)」 (セカンダリードミナント) と、

「Aメロ」に戻ってくる際の 「D♭7(♭VI7)→C7(V7)→Fm7(Im7)」 (ブルーノートの入ったコード) の2か所が主なポイントです。

「セカンダリードミナント」は もちろん

「バップフレーズ」」や 「HP5」など コード進行を表現したフレーズがハマります。

そして、「♭VI7」は 「ブルーノート♭5」が 非常に相性がいいし盛り上がります!

この2か所をしっかりコード進行を意識して フレージングできると、

ソロ全体にメリハリがついて、 ロストもしづらくなります!

慣れてきたら、是非チャレンジしてみて下さい。

 

その3 具体的な構成の解説

構成は基本的な「AABA構成」です。

また、ソロに入ると、 「キメ」はなくなり、

ずっと「4ビート」グルーヴをキープします。

なので、32小節を1コーラスと捉え、

合計2コーラス位でしっかり ストーリー展開できると まずは理想的です。

1コーラス目

【前半AA】「        」

【後半BA】「        」

2コーラス目

【前半AA】「        」

【後半BA】「        」

で大きくストーリー展開を考えましょう。

また、特に「Aメロ」は 色々なアプローチができるので、

一つコンセプトを決めたら メンバー全員に伝わるまで ある程度継続してあげることが大事。

分かりやすい長さで それぞれのアプローチをまとめると バンド全体で会話がしやすいと思います。

是非全体でスウィングさせて下さい!

その4 カラオケに合わせて演奏してみよう!

 ※カラオケにはテーマ部分も入っています。

構成は

テーマ(アウフタクトでカウントの途中から頭のみメロディ入っています。)

AABA×3アドリブ

4回し目はAABでBの終わりがブレイクし、後テーマです。(ここも頭出しあり)

テーマはAABAやって終わります。

セッションではBメロでエンディングもあります。

事前に打ち合わせをしましょう!

その5 動画をアップしたり質問してみよう!

 動画を撮影できる環境がある人は動画配信サイトなどにアップして頂ければ、

 見させて頂いてアドバイスいたします。

 その他質問などはコメント欄や個人ページに書き込んで下さい!

この記事に関連する記事

  • スタンダードナンバー攻略「The Days Of Wine And Roses」
  • スタンダードナンバー攻略「Fly Me To The Moon」
  • スタンダードナンバー攻略「Country Road」
  • 【講座レポート】2014/7/20(日)
  • スタンダードナンバー攻略「St.Thomas」
  • スタンダードナンバー攻略「When A Man Loves A Woman」
  • スタンダード曲解説一覧
  • 【the days of wine and roses 酒とバラの日々曲解説】
  • スタンダードナンバー攻略「September」
  • スタンダードナンバー攻略「Sir Duke」
« スタンダードナンバー攻略「imagine」
スタンダードナンバー攻略「Day Tripper」 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE