FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

その練習、本当に『セッション』向きですか?

Posted on 2016年9月3日 Posted in FTJS!online限定ブログ, 若松大樹
FavoriteLoadingお気に入りに追加

こんにちは。

セッションインストラクターの
若松ひろきです。

 

 

 

 

 

新しい曲を演奏するために
練習をするときは、

「自分がどんなソロをとるか?」

「どんな展開をつけて
 ソロを組み立てるか?」

ということに
つい意識が向いてしまいます。

 

 

 

 

練習のときから
意識が自分に向いていると、
本番でも、やはり周りに意識が
向かいにくくなってしまいます。

 

 

 

 
 
 
 
もちろん、
アドリブソロの練習をすることは
絶対に必要ですし、自分の課題と
じっくり向き合う時間も大切です。
 
 

 

 

ですが、
セッションの楽しさというのは
「他人と一緒に演奏する」
ことにありますよね。

 

 

 

 

自分と向き合う練習ばかりでは、
人と合わせる「セッション」の
練習として、片手落ちと
なってしまうのですね。
 
 

 

 

 

そこで、オススメしたいのは
「オブリガート」の練習です。


オブリガート:あるソロの演奏中に、
ほかの奏者が短いメロディを
”合いの手”のように差し込むことをいいます。

 

 

 

 

具体的な練習内容は、
こちらの動画で解説しています。

 

 

 

 

自分がソロを弾く練習のときは、
合いの手を入れられるように
フレーズの”隙間”をつくる。

 

あるいは、
バッキングの練習のときには
単にコードを弾くだけでなく、
オブリガートを入れてみる。
フィルインも、手なりの癖ではなく
毎回違ったフレーズに変えてみる。

 

 

 

今回の動画を参考にしながら、
そんな”絡み”の練習にも
取り組んでみてくださいね。

この記事に関連する記事

  • ジャズセッションのお決まり「4バース」って何?!
  • コピーしたフレーズの使い方
  • 「ドレメファソレテド」って何??
  • アドリブ練習に必要不可欠なこと
  • 知らなきゃ困る?!曲ごとのお決まりフレーズとは
  • 16ビートに『君をのせて』
  • 「メロディフェイク」の魅力と魔力
  • 即興のメロディがかっこよくならない理由
  • コードを無視してアドリブすると…?
  • ジャズやボサノヴァで注意しておきたい落とし穴
« ジャズジャズしいソロの弾き方とは?
我々はなぜスケールを覚えねばならないか »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE