FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

16ビートに『君をのせて』

Posted on 2016年11月3日 Posted in FTJS!online限定ブログ, 若松大樹
FavoriteLoadingお気に入りに追加

【有名曲カバーセッション】
〜あの名曲をアドリブでアレンジ〜

というセッションを
毎月開催しているのですけれど、

 

 

『名曲をアドリブでアレンジ』
ってどうやるのだろう…。

 

というご質問をいただきました。

 

 

 

確かに、実際の演奏を見ないと
どうやるのかピンときませんよね。

 

 

───というわけで、
実際のセッションを例にとって
『名曲をアドリブでアレンジ』
する方法を解説していきますね!

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

脇役人生からステージのセンターへ
オリジナルバンドでライブデビュー!
ライブデビューアドバイザーの
若松ひろきです。

 

 

11816996_890859577661073_5188033281121098849_n-e1439027056901

 

 

名曲をアレンジする方法とは?!

 

曲のアレンジとして簡単なのは、
演奏するリズムを変えることです。

 

リズムを変えるだけで、
曲の雰囲気はガラッと変わるのです。

 

 

 

 

…これは理屈を並べるよりも
動画を見ていただく方が早いですね。

▼▼こちらをどうぞ▼▼

【有名曲カバーセッション】
16ビートに”君をのせて”
https://youtu.be/q3_T9E5gyhY

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-03-23-47-17

※画像をクリックすると
 YouTubeに飛びます。

 

 

 

 

 

この演奏の原曲は、
映画『天空の城ラピュタ』より
主題歌「君をのせて」。

 

 

この曲を合唱した記憶がある方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

今回はこの曲を
「16ビート」のリズムで
演奏しています。

 

 

 

なぜ16ビートにしたか、というと
セッション開始前に、ドラマーの男性が
何気なく16ビートのパターンを
叩いていたから、です。

 

 

 

…深い理由はありません。(^^;

まあ、セッションって結局は
ただの遊びですからね!

 

いつもこんなふうに、
ゆる〜〜く、ノリと勢いだけで
アレンジを決めています。

 

 

 

で、演奏が盛り上がってくると、
ドラムのリズムパターンが変わったり
ギターが歌の隙間に”合いの手”を
入れたり、ハーモニカが
後ろで鳴り出したりしています。

 

 

 

ライブの打ち合わせならともかく、

普段のセッションでは、
何か怖い顔して
難しい議論をしながら
アレンジを決める、

なんてことはありません。

 

即興で自由に思い思いの
演奏をすることで、
自然に生まれてくるアレンジを
楽しむのがこのセッション、
【有名曲カバーセッション】
です。

 

 

 

 

 

参加でも見学でも、肩の力を抜いて
ふらっと遊びに来ていただければ
これ幸い。

 

 

 

【有名曲カバーセッション】
〜あの名曲をアドリブでアレンジ〜

▼お申し込みはこちら▼
http://ow.ly/R121305OOaN

 

執筆は若松ひろきでした。
読了多謝!<(_ _)>

 

 

 

 

 

この記事に関連する記事

  • ジャズセッションのお決まり「4バース」って何?!
  • コピーしたフレーズの使い方
  • 「ドレメファソレテド」って何??
  • アドリブ練習に必要不可欠なこと
  • 知らなきゃ困る?!曲ごとのお決まりフレーズとは
  • 「メロディフェイク」の魅力と魔力
  • 即興のメロディがかっこよくならない理由
  • コードを無視してアドリブすると…?
  • ジャズやボサノヴァで注意しておきたい落とし穴
  • 脱・爆音の第一歩とは?
« 超重要!!グリップの柔軟性
知らなきゃ困る?!曲ごとのお決まりフレーズとは »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE