FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

コピーしたフレーズの使い方

Posted on 2016年11月19日 Posted in FTJS!online限定ブログ, 未分類, 若松大樹
FavoriteLoadingお気に入りに追加

手癖フレーズは面白くないですよ、とか

コピーしたフレーズなんて
アドリブでは使えませんよ、とか

そんなことを書くことがあります。

 

 

 

「身体にフレーズを覚えこませる」
というだけの機械的な練習を
してほしくないので、
こうお伝えしていますが、

 

 

 

これは実は方便にすぎません。

 

 

手癖になるまで
身体に覚えこませたフレーズを
アドリブセッションのなかで
使う方法は、あります。

 

 

 

 

 

 

こんにちは。
セッションインストラクターの
若松ひろきです。

 

 

 

 

 

 

手癖のフレーズでも、
自分が心から面白いと感じて
演奏するならば。

 

その面白さは、
聴き手に伝わります。

 

 

 

 

コピーして身体に叩き込んだフレーズも、
そのフレーズが心地よいものだと思って
”歌うように”弾くならば。

 

その心地よさは、
やはり聴き手に伝わります。

 

 

 

 

 

つまりは、

「何を弾くか?」以上に、

「何を想って弾くのか?」

が大切なのですね。(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、まぁ、
そうは言いましても。

 

 

 

即興のメロディを歌っているさなかに
コピーして覚えたフレーズを

いきなりぽんっと放り込むのは、
ちょっと練習が必要です。

 

 

 

 

なので、
コピーしたフレーズを
自由自在にアドリブのなかで
繰り出すためには、

まずは2小節程度の
簡単なフレーズから、
アドリブのなかに放り込む練習を
していくのがオススメです。

 

 

例えば、こんな感じです。

  ↓↓↓
  ↓↓↓
  ↓↓↓

【有名メロディ反応セッション】
https://youtu.be/HLRSg525eHQ
 
 
 
 
このセッションでは、
「決まったフレーズを弾く」か
「アドリブで演奏する」かの
2択の判断を重ねながら
セッションしています。
 
 
 
こんなふうに、
演奏を止めることなく、
2択の判断を瞬間的に行う
という練習をしていくと、
コピーしたフレーズも自然と
アドリブのなかで使えるように
なっていきます。
 
 
 
 
 
今まで積み重ねてきた練習を
無駄にすることなく、
セッションに使えるよう
昇華させたい人は、
ぜひ参考にしてくださいね。
 
 
 

この記事に関連する記事

  • ジャズセッションのお決まり「4バース」って何?!
  • 「ドレメファソレテド」って何??
  • アドリブ練習に必要不可欠なこと
  • 知らなきゃ困る?!曲ごとのお決まりフレーズとは
  • 16ビートに『君をのせて』
  • 「メロディフェイク」の魅力と魔力
  • 即興のメロディがかっこよくならない理由
  • コードを無視してアドリブすると…?
  • ジャズやボサノヴァで注意しておきたい落とし穴
  • 脱・爆音の第一歩とは?
« 「ドレメファソレテド」って何??
ジャズセッションのお決まり「4バース」って何?! »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE