FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

グルーヴを出せてこそ正しいカウントである!

Posted on 2016年8月27日 Posted in FTJS!online限定ブログ, 中村彰宏
FavoriteLoadingお気に入りに追加

こんばんは!

グルーヴライフプランナーの
中村彰宏です。

 

今回のテーマは

【グルーヴを出せてこそ正しいカウントである!】

です。

 

昨日は
ダブルカウントとフォーカウントの
使い分けについて
お伝えいたしました。

 

今回はもう一歩深く突っ込んで、
ジャンルによる歌い分け
についてお伝えします!

 

カウントを歌う際、
何も意識しないと

「ワーツースリーフォー」と
歌ってしまいます。

 

この歌い方は
拍頭だけを意識しているので、
テンポしか伝わりません。

 

裏を意識していないので、
ジャンル感が出ないのです。

 

例えばタイトなロックをやる場合、
8ビートのリズムになります。

 

そんな時に
先ほどのカウントで歌うと
どんなリズムでいくのかが
イメージ出来ません!

 

昨日もお伝えしましたが、
カウントはただテンポを
示すものではなく、
どんなグルーヴでいくのかも
相手に伝える必要があります!

 

なので、
しっかり裏の位置も
表現してあげる必要が出てきます!

 

タイトな8ビートの場合は

「ワンツウスリイフォオ」と

拍の真裏も歌う意識で
カウントすると
みんながタイトな8ビートだと
イメージ出来ます。

 

そして!

 

恥ずかしがり屋さんに
よくある失敗として、

「声が小さい」
「下を向いていて聞こえない」

という事があります。

 

せっかく良いカウントを
出せているのに、
周りに届いていないのは
非常にもったいないので、
しっかり届けるようにしましょう!

 

もちろんロック以外にも、
ブルース用のカウント
ファンク用のカウント
ボサノヴァ用のカウント
ジャズ用のカウント
ラテン用のカウント

などなど、

すべてに違いがあり、
すべて歌い方で違いを
表現します!

 

まずは8ビート用のカウントを
安定して歌えるよう
習得してみてください!

 

それでは、ありがとうございました。

この記事に関連する記事

  • 上達の根本はこの1つ!
  • 【1つの習慣で一生かっこよく演奏する方法!】
  • 指の分離に楽器は不要!
  • 自分で作れるテンションコード!
  • 譜面の完コピをするとショボくなる!?
  • アドリブで人の演奏にちょっかいを出す方法!
  • どんなコード進行でもアドリブ演奏する方法!
  • FTJS onlineを見ているだけでうまくなると思いますか?
  • セッションでの作曲と、普通の作曲の違い
  • あなたは音楽的に文化系?体育会系?
« 一歩深いカウントへ!
指の分離に楽器は不要! »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE