FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

譜面の完コピをするとショボくなる!?

Posted on 2017年2月25日 Posted in FTJS!online限定ブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

「譜面を完コピしたからバッチリだ!」

 

そんなあなた実際にバンドで
演奏して録音してみましょう。

 

イメージ通りの
サウンドになっていますか?

なぜイメージ通りにならないの?

また

どうすれば譜面の完コピより
いい感じいなるのか?

 

今回はそんな話です。

 
こんにちは!

 

誰からも注目されないプレイヤーが
どんなジャンルでも声がかかる
人気プレイヤーになる!

 

社会人ミュージシャン養成家の
和田貴志です。

IMG_2679

今回のテーマは
「完コピ」
です。

 

“譜面を完コピする。”

 

いい練習になりますね。

 

でも

 

“いざバンドで演奏する”
と、なったときに必ずしも
ベストとは言えません。

 

 

 

そもそもバンドの音源を
完璧に再現することは
難しいです。

 

CDの音源は大抵
多重録音されています。

 

編成から何から何まで
真似するのは至難の技です。

 

完コピにこだわるよりも

 

”その場にいるメンバーでできる
ベストなアレンジ”

 

それを考えた方が
かっこいいサウンドに
なることが
多々あります。

 
unadjustednonraw_thumb_2847

じゃあ

”その場にいるメンバーでできる
ベストなアレンジ”

なんてものはどうやって
作ればいいでしょうか?

 

大事なポイントの一つが
「周りの音をしっかり聴くこと」

 

譜面があった状態でコピーを
してくると極端な話

 

周りを聞かなくたって
それっぽく弾けてしまいます。

 

始まりから終わりまで
決まっているので
曲の尺はあいます。

しかし先ほどもも言ったように
音源の音を完璧に再現できる
わけではありません。

 

実際にやってみると
音がスカスカだったり
音がぶつかっていたりします。

 

そうならないために
改めて周りの音を
しっかり効いて欲しいんですね。

 

 

 

あらかじめそこまで含めて
きっちり決めておくのもありです。

 

しかし、そこまでやると
時間がかかり過ぎないでしょうか?

 

そこまで力を入れてやってしまうと
長続きしないでしょう。

 

 

コピーしてきたフレーズを
やる気満々で弾く前に
まず周りの音が
どうなっているのか聴く。

その上でフレーズを修正して
演奏する。

なんてことができるとベストです。

 

その能力を身につけてしまうことが
一番の解決策です。

 

具体的にどうすればいいか?

こんなことをやってみましょう!↓

これはなにをやっているかというと

1.4小節の掛け合いのソロ

2.簡単に弾ける有名なメロディーを決める

3.簡単ん弾けるメロディーが出てきたら
あらかじめ決めておいた反応をする!

そんなことをやっています。

 

「周りの音を聴く」練習が
楽しげにできてしまいます!

そしてなんと

 

オンラインでもこんな練習ができる
セッション&レッスンを
開催しています!

 

しかもどなた様も無料で!

 

周りがの音を聞きながら
演奏ができるように
なること間違いなしです!

 

ぜひ参加して練習してみて下さい!

 

バナー.001

この記事に関連する記事

  • 自分で作れるテンションコード!
  • アドリブで人の演奏にちょっかいを出す方法!
  • どんなコード進行でもアドリブ演奏する方法!
  • FTJS onlineを見ているだけでうまくなると思いますか?
  • セッションでの作曲と、普通の作曲の違い
  • あなたは音楽的に文化系?体育会系?
  • onlineセッションへの参加方法
  • 恋ダンスで音楽ライフを一転させられる!?
  • 【ジャムセッションとコピーバンドの違い!】
  • 【楽器が自由に弾ける人と弾けない人の差】
« アドリブで人の演奏にちょっかいを出す方法!
自分で作れるテンションコード! »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE