FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

一歩深いカウントへ!

Posted on 2016年8月26日 Posted in FTJS!online限定ブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

こんばんは!

グルーヴライフプランナーの
中村彰宏です。

 

今回のテーマは

【一歩深いカウントへ!】

です。

 

まずはこちらをご覧ください。

 

ドラマーの方は
強制的にやらされるカウント。

 

みなさんはカウントに対して
どんなイメージを持っていますか?

 

もしかしたら
「テンポを示すもの」
という役割だけだと
思っている人が
多いのではないでしょうか?

 

カウントの方法には
大きく分けて2種類あります。

 

それは
「ダブルカウント」と
「フォーカウント」です。

 

ダブルカウントとは、
2小節使う方法で

「1・2・1234」と歌います!

 

それに比べてフォーカウントは、
4拍使う方法で

「1234」のみを歌います!

 

結論から言ってしまうと、
セッションで使えるのは
ダブルカウントの方です!

 

カウントというのは
ただテンポを示すだけではなく、
その曲や演奏のイメージを
表現しているものです。

 

なので、
アドリブであるセッションでは
コピーやカバーと比べると、
演奏前にみんなで共通の
イメージを持つのが難しいです。

 

そのため、
2小節間時間を使う
ダブルカウントの方が
セッションには向いています!

 

逆に、
コピーやカバーなどの
演奏前からみんなで
共通のイメージを持っている場合は、
フォーカウントが向いています。

 

あまりしっかりと
フォーカスされないカウントですが、
ぜひ意識してみてください!

この記事に関連する記事

  • 自分で作れるテンションコード!
  • 譜面の完コピをするとショボくなる!?
  • アドリブで人の演奏にちょっかいを出す方法!
  • どんなコード進行でもアドリブ演奏する方法!
  • FTJS onlineを見ているだけでうまくなると思いますか?
  • セッションでの作曲と、普通の作曲の違い
  • あなたは音楽的に文化系?体育会系?
  • onlineセッションへの参加方法
  • 恋ダンスで音楽ライフを一転させられる!?
  • 【ジャムセッションとコピーバンドの違い!】
« ブルースの曲をボサノヴァ風にアレンジ?!
グルーヴを出せてこそ正しいカウントである! »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE