

アドリブの魅力って何でしょうか?
1つはリアルタイムで
ちょっかいを出せることでしょう!
バンドのメンバーにちょっかいを
出すことで
コミュニケーションが生まれて
演奏者もお客さんも
楽しくなります!
ちょっかいを出すってどんな感じ?
どうやってやるの?
今回はそんなテーマです!
こんにちは!
誰からも注目されないプレイヤーが
どんなジャンルでも声がかかる
人気プレイヤーになる!
社会人ミュージシャン養成家の
和田貴志です。
今回のテーマは
アドリブでのちょっかいの出し方
です。
アドリブでちょっかいを
出すってどんなイメージでしょうか?
この記事を読んでくださってる方が
おそらく知っているであろう
メロディーを使って
過剰にやってみました!
その様子はこちらです!↓
さて、
このアドリブでちょっかいを出す!
やり方のポイントは何でしょうか?
1番大事なポイントは
楽器を見ないこと!
楽器を見てると周りに
反応できません。
でも
「楽器を見ない、しかもアドリブなんて
ハードルが高い…。」
なんて声が聞こえてきそうです。
そんなあなた、こんな感じで
遊びながら楽器を見ない
練習をしてみましょう!↓
これはなにをやっているかというと
1.4小節の掛け合いのソロ
2.数字が書かれたカンペが出てくる
3.カンペがでたらソロ交代の前に
カンペに書かれている数だけリズムを鳴らす!
そんなことをやっています。
「楽器を見ない」練習が
楽しげにできてしまいます!
そしてなんと
オンラインでもこんな練習ができる
セッションを開催しています!
しかもどなた様も無料で!
セッションが上達して
ちょっかいを出せる
演奏ができるように
なること間違いなしです。
ぜひ参加して練習してみて下さい!