FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


目標のもっと先の未来を見る!

Posted on 2014年1月17日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

IMG_1199

懲りずに今回も目標設定についての話です。

今回のテーマは「目標のもっと先を見る!」です。
これが結構重要なんですよ。

たとえば、あなたが誰かと
徒競走をしたとします。

ゴールは決まっていますので、
スタートと同時に勢いよく走り出し、ぐんぐん加速していきます。
自分の全速力に達して必死で走っていきますね。

しかし、なんとゴールテープの変わりに
発泡スチロールの壁でさえぎられていて、
ゴールの先は見えません。(昔よくあったバラエティ番組的な 笑)
突進しても痛くはないが、その先に何が待ち受けているのかわからない。

そんな状況であなたは、最後まで走り抜ける事は出来ますか?

おそらく、怖くなって減速してしまうでしょう。

人によっては、
ゴール前で、ゴールせずに諦めてしまう人もいるかもしれません。

逆に、
ゴールテープの先も同じように安全な道が続いていると分かっているならば、
全速力でゴールテープを切る事が出来るでしょう。

これは、実際の徒競走のゴールに限らず、
目標でも同じ事が言えます。

目標(=ゴール)は通過点に過ぎないのです。

●1年の目標
●それに向かう今始められる小さな目標

を決めたら、次は

●その目標を達成できた時の次の目標や未来

をイメージしましょう!

そうすることで、心は全速力で走りきる準備が整います。

僕の音楽的な目標は
「ギターでチックコリアのスペインのテーマを弾けるようにする」
ということに決めました。
(詳しくはこちら https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=7231 )

では、この目標を達成した後の目標を考えてみましょう。

同じように、新しい曲やギターの別の課題にチャレンジするのもいいですが、

せっかくセッションやっているので、
他の楽器を始めるのも良いかもしれません。

例えば、
「ピアノでジャズの簡単な曲を両手でテーマを弾く」とか
「サックス買ってデビューする」とか

そういう方面で、未来を広げていきたいですね。

みなさんも、
2014年を全速力で走りきるために、
2015年以降の未来に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?

今回のまとめ
・ゴールは通過点に過ぎない
・ゴールの先が見えていないと、失速したり、リタイアしてしまうこともある。
・ゴールしたその先の未来までイメージしておこう!

僕は小中学校と音楽に目覚めるまでは
ゲーマーでした。
RPGの世界感やストーリーが大好きでRPGばかりやっていました。

一日に何時間もやるほどのゲーマー
しかし、僕は「クリアせずに終えてしまう」事が多かったのです。
(本当に熱中して気づいたら全クリしたソフトはほんのわずか)

その理由が、今回の話で、分かった気がします。

クリア目前になると
「あ~このゲームクリアしちゃったら遊ぶものなくなっちゃうな~」
というように
数ヶ月分のお小遣いをはたいてゲーム一本買う畠山少年には
その先の未来がなかったのですね(笑)

今回もお読みいただきありがとうございました。

執筆は畠山勇一でした。

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« 【講座レポート】ジャムセッション講座<2014 / 1 / 12(日)>
いい音を出す為の練習法!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE