FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


ジャンルで違う意味になる言葉

Posted on 2015年2月9日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

FTJS!ジャムセッション講座運営事務局の畠山です。

みなさん「2ビート」という言葉を聞いた事はありますか?

まぁリズムの事なので、
ドラムやっている人がよく使う言葉ですね。

ドラマー以外でもこの言葉を良く使うジャンルがあります。

それは「ジャズ」です。

ジャズの代名詞とも言えるリズムに「4ビート」
というものがありますね。

ドラムがチンチッキチンチッキやって
ベースが4分音符でコードを縫って行く
「ウォーキングベース」のリズムスタイル。

ベーシストは
4ビートのラインを作れるようになるのが結構憧れだったりしますよね。
どのジャンルにも応用できる音楽理論の基礎が詰まってますしね。

そんな4ビートに対しての言葉として
「2ビート」が使われます。

これは実際のテンポは変わらないのだけれど
「聴感上半分のテンポに聞こえる」ようにする演奏です。

4ビートが
「1 2 3 4 」と拍を感じてるのに対して

同じ拍を

2ビートは
「1 (2) 2 (2)」というように大きくゆったり感じます。

ベースのラインの変化が顕著ですが
4ビートでは4分音符主体で演奏するのに対し
2ビートは2分音符主体で演奏しますね。

ジャズでは「半分のテンポに聞こえるリズム」
これを「2ビート」といいます。

さて、今回のテーマを思い出してください。
今回のテーマは
【ジャンルで違う意味になる言葉】でしたね。

そうこの「2ビート」
ジャンルが変わると意味が違う使われ方をしています。

ロック系の特にパンクサウンドの場合
この2ビートは
「聴感上倍のテンポに聞こえるリズム」を意味する事があります。

通常の8ビートは
「1 2 3 4 」とカウントを取るところを

2ビートと呼ばれるリズムは
「1 2 1 2」となります。

こちらではドラムが顕著ですね。

8ビートでは
「ドツタツドツタツ」だとすると
2ビートは
「ドタドタドタドタ」と
バスドラムとスネアの呼応が倍の数になります。

通称「バイテン」とも呼ばれていますね。

ジャズでは半分のテンポに聞こえることを「2ビート」といい
ロックでは倍のテンポに聞こえる事を「2ビート」と言ったりする

しかもこれを「2拍子」とかいうと
「4分の2拍子」を連想して、
童謡とかマーチとかのイメージになるから更に面白いですよね。

では今回はこの辺で!

今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。
みなさんの音楽ライフが
より豊かになっていくことを願っています♪

今回もお読みいただきありがとうございました。

執筆は畠山勇一。またね!

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
  • バンドアンサンブルは楽器でのコミュニケーション!?
« 【ランニングベース】135パターン(マイナー)
メロディにバッチリあったコードの付け方!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE