FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


あなたの音楽的直観は90%当たってる!?

Posted on 2015年2月4日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

あなたの直感

FTJS!の斉藤彰広です。

実はこの記事は僕のツイッターで
行っている連続ツイートシリーズの一部。
(斉藤彰広のツイッターアカウントはこちら
https://twitter.com/saitoakihiro)

かなり反響があったので、
こちらでも改めてシェア致します。

それではどうぞ!

(1)【30秒の直感で感じた選択肢と
30分熟考した選択肢は90%同じ!】

という心理学の実験結果があるそうです。

日本ではなく、海外の研究で、
チェスの手を決断する時の心理を
測った結果のようです。

(2)「直感」と「論理」
なんて対比でもよく表現されますが、
見た瞬間にパッと閃く答えが「直感」。

最悪、最高、平均と
様々な状況を推論して、
考えに考えて出た答えが「論理」。

きっとこの違いは、
人間であればみな、
感覚的に分かるんじゃないかと思います。

(3)もの凄い将棋の達人になると、
ただの「直感」から、
「大局観」なんてものに化けます!

非常に複雑な詰将棋なのに、
細かい途中の手を吹っ飛ばして、
最後の詰みの一手だけが感覚的に、
直感的に見えてしまうそうです!

(4)でも、「大局観」の
レベルまでじゃなくても、
「直感」は全ての人が持っているものです。

そして、いくら熟考して考えても、
90%が「直感」で感じたものと
同じ結果になる!
というのですから、
なんだか考えるのがアホ臭くなります。(笑)

(5)そう言われてみれば、
アドリブをしていて、
バンド全体が良い方向の
反応に向かうフレーズというのは、
パッと直感で弾いたものがほとんど。

前もって仕込んでおいた
ハイパーフレーズだったり、
お決まりのストーリー展開
に縛られると、
途端に面白さが半減します。

(6)会議でもそうです。

間違ったことを言ったら怒られる!
もしくは不利な責任を取らされる!

とビクビクした雰囲気を直感で感じ、
なかなか皆の意見がでない。

そして、いい大人が
数時間熟考(のフリ 笑)
をした末に出てきた答えは

大抵、保守的でつまらなく、
ろくでもないものだったりします。

(7)と、ここまで熟考すると(笑)、
見えてくる答えが、

【考えている暇があったらやった方が早い!】

30分、いやいや数日、
数週間、ひどい時には数年!?

熟考して出た答えも、
90%は一瞬の直感で出した答えと
同じだとしたら、
とにかくやってみてしまった方が早い!

(8)また、直感的であろうが、
論理的であろうが、
結局決断して行動するのは自分。

なので、例えその時点で
最良の選択肢であろうとも、
能力や運で失敗する時は失敗します。

だから細かいことは考えずに、
ガンガン直感で決断して行動する!

その結果、自然と実力がついて来て、
成功確率があがる!

(9)情報量が多く、
周りに惑わされやすい現代だからこそ、
「直感」を大事に生きる!

実はこの決断をするだけで、
かなりの物事が楽になる
気がしてならない、
今日この頃でした。

以上連続ツイートまとめでした。
ピンときた方は是非参考にしてみてください。

またツイッターをやっている人は
是非僕のアカウントフォローして下さいね。

ほぼ毎日オススメ曲や動画、
連続ツイートなどお送りしています。

斉藤彰広のツイッターアカウントはこちら
https://twitter.com/saitoakihiro

合わせてどうぞよろしくお願いします。
今日も一日ガツンとグルーヴさせていきましょう!

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • バンドアンサンブルは楽器でのコミュニケーション!?
« これだけでリズムが良くなる音楽用語!?
ディミニッシュ短3度転回 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE