FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


いい音を出す為の練習法!?

Posted on 2014年1月19日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

1507156_584413241641123_107193096_n

FTJS!の大島直樹です。

 

早速ですが

【いい音】

の定義ってなんでしょう?

また、これを探し求めて日々試行錯誤されている方も
多いのではないでしょうか?

その昔、僕もいい音を出す為に機材を
とっかえひっかえしまくって、よく散財してました(笑)

 

今回のテーマは

機材に頼らずにいい音を出す為の方法!

 

ずばりその答えは

【弱く、小さく弾けるようになること】

 

どんな楽器でも
ただ単に強く弾いたり、叩いたり、吹いたりするのは
簡単です。

ただ、そうやって力いっぱい乱暴に弾いた
音というのはとっても耳障りだし
音楽的じゃない

マイクやアンプを通すと、
その耳障りな部分もさらに強調されるので
とっても耳触りで、結果的に音抜けが悪くなります!

 

そうなるとバンドアンサンブルの中でも
馴染まず、

音を気にしている間に演奏がいつの間にか
終わってしまうなんてことも…

僕はライブ中でもこういうことがよくありました(笑)

 

 

逆に小さく弾くことのできる人の音というのは

とても抜けがいいです

 

小さく弾くことによって出る綺麗な音と言うのは、
音が沢山混ざったアンサンブルの中でも、
なぜか人間の耳には通って聞こえます。

マイクやアンプを通しても、
綺麗な音がそのまま増幅されるので
ずっといい音、抜ける音!

小さく演奏できるようになると
大きく演奏することなんて簡単にできるようになっちゃいます。

すると耳を使って、
アンサンブルに馴染むベストな音量を
手元でコントロールすることもできるようになるので

アンサンブルでの音馴染みや
演奏のしやすさも格段に変わってきますし

なによりいい音は、聞いてる周りも心地良いです。

 

長い間、機材探しの旅をしましたし、
バンドの中で自分の音だけ馴染まず
浮いている感じに悩まれされてきましたが

これが一番の解決方法でした。

 

小さく

優しいタッチで

弾けるようになること

これがまた意外と難しかったりするのですが(笑)

 

皆さんもぜひ練習してみて下さいね。

FTJS! 大島直樹

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« 目標のもっと先の未来を見る!
【講座レポート】ブルースコード進行特別講座<2014 / 1 / 19(日)> »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE