FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


バンドに光と影は両方必要!

Posted on 2015年2月17日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

光と影

FTJS!の斉藤彰広です。

この記事は僕のツイッターで
行っている連続ツイートシリーズの一部。
(斉藤彰広のツイッターアカウントはこちら
https://twitter.com/saitoakihiro)

かなり反響があったので、
こちらでも改めてシェア致します。
それではどうぞ!

(1)【自分と反対側の価値観を楽しむ!】

最近、なんだかこの原則を
強く感じることが多いです。

ちょっと周りを見回してみると、
上手く行っているチームは
ほぼ例外なくこの原則を受け入れています!

(2)根っから明るい人ばかりが集まると、
時に暴走します。
フーリガン化。(笑)

根っから暗い人ばかりが集まると、
今度は話が進みません。

ずっと同じマニアックな話を
ループしています。

でも、1人明るい人がいて、
2,3人の暗い人が
集まっているチームは
不思議と上手く廻ります!

(3)まさに光と影のイメージ!

1人が光のように方向性を指し示すと、
それを実現しようと
影となる職人たちが仕事を始める。

また、この光と影の役割は
常に一定の人が担当するのではなく、
いいチーム、バンドになればなるほど、
場面によって担当者が入れ替わります!

(4)スタープレイヤーが
2人以上いるのに
ずっと解散しないバンド
(exストーンズ)とか、
物凄くレベルの高い
ジャムバンドは大抵、
光と影のバランスが良い。

そして、光と影という、
ある意味矛盾したコンセプトを
そのまま受け入れる胆力がある!

(5)そう考えると、冒頭の

【自分と反対側の価値観を楽しむ!】

これができれば、
最高のチームやバンドに参加できるし、
最高のチームやバンドを
創ることができる!

そんな気がした本日でした。

以上連続ツイートまとめでした。
ピンときた方は是非参考にしてみてください。

またツイッターをやっている人は
是非僕のアカウントフォローして下さいね。

ほぼ毎日オススメ曲や動画、
連続ツイートなどお送りしています。

斉藤彰広のツイッターアカウントはこちら
https://twitter.com/saitoakihiro

合わせてどうぞよろしくお願いします。

今日も一日ガツンとグルーヴさせていきましょう!

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
  • バンドアンサンブルは楽器でのコミュニケーション!?
« 【ランニングベース】オルタードを使った3度解決ライン
新しい時代の香りがする音楽の創り方!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE