FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

メタ認知とフィードバック大会の効用

Posted on 2019年5月5日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。

 

「メタ認知」って何?

という質問に最初に
お答えしておくと、
メタとは「高次の」
という意味で、
「認知」は
ものごとの理解の仕方のこと。

 

メタ認知はよく
「客観的な自己」
などと形容されますが、
要するにハイレベルな
自己分析能力のこと!
(だと今のところ僕は思っています。)

なんだかここだけ聞くと
難しい感じがします。

が、音楽においても
メタ認知能力はとっても大事!

 

例えば、アドリブ演奏を
録画しておいて
後で自分で見てみるとします。

すると不思議なことに
こんな認知のズレが
よく起こります。

「あれ?このフレーズ
 演奏中はいいと
 思っていたのに、
 客観的に聞くと
 周りから浮いていてダサい!」

 

 

逆にこんな
認知のズレも起こります。

「あれ!?演奏中は
 ここミスったと思ったのに
 客観的に聞くと
 全然気にならない…。」

こんなズレは
自分を客観視すると
無数に出てきます!

 

不思議なもので、
演奏中の自己認識では
まさに夢中になっていて、
最高の感じ!

と思っているサウンドほど、
後から録画で客観視すると
ダサかったりします。(苦笑)

 

逆に、そんなに気合い入れずに
さらっと演奏したアドリブの方が
後から聞くとちょうどいい
塩梅にバンドと溶け合って
いいサウンドだったりします。

 

また!僕が主催する
ジャムセッション講座では
最後に必ず
フィードバック大会をやります!

その日のプレイで良かったところを
他人に言ってもらうという方式です。

このフィードバック大会の
唯一のルールは

【ダメ出し禁止!】

あくまで客観的に
いいと思ったところを
伝えるのがお約束です。

すると面白いことに、
「え?そこそんなに
 良かったの!?」
と、自分では認識して
いなかったポイントを
だいたい褒められます。(笑)

 

そして、これは男性に
特に多いのですが。

自分では気づかない
自分の魅力を褒められると
苦虫をすりつぶしたような顔を
一瞬する人がいます。(苦笑)

褒められなれていないし、
いいこと言われているのに
素直に受け取れないという、
まさにメンタルブロック!

 

こういった問題が起こるのはまさに
【メタ認知能力】の欠如が原因!

いい意味で自分の
感情とは切り離して、
客観的に自分を観察し、
客観的な自分を受け入れる。

それができると
音楽能力はもちろん、
人生の質が急速に
高まっていきます!

 

アドリブで演奏している最中に
あ!ここ多分
フィードバック大会で褒められるな!
とメタ認知できるようになったら素晴らしい。

そんな次元のセッション仲間を
たくさん生み出すべく、
本日もセッション講座
&フィードバック大会へGO!

 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« ミュージシャンの影響力と時代の変化
無価値観と民族音楽 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE