FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

ミュージシャンの影響力と時代の変化

Posted on 2019年5月5日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。

 

昨日吉祥寺のスタジオにて、
満員の参加者の方と
セッションを楽しんできました!

そこで改めて気づいたことがあります!

それは

【ミュージシャンの影響力が
 時代ともに変化して
 きていること!】

 

それこそ昭和〜平成の時代は、
テレビに出て圧倒的な数の
顔も知らないファンたちに
どれだけアピールできるか?

どちらかというと
遠くて簡単には手に入らない、
畏敬の念をどれだけ抱かせるか!?
が影響力を発揮するのに大事でした。

 

テレビに松田聖子さんが出れば、
その次の日の学校では
その話題一色で盛り上がり!

聖子ちゃんカットが大流行りして、
たくさんの人が聖子ちゃんと
自己同一化をはかろうとする。

まさに畏敬の念を抱く、
神格化の成功例!

 

マスメディアの力を借りて、
遠距離戦で影響力を高めていった
タレントやミュージシャンが
本流だった時代が
つい最近までありました。

が!

今や、その方式だと
影響力を持てないどころか、
ネットの力ですぐに
プライベートをあばかれたり、
性格の闇を特定されたりして、
逆に失速してしまう例が絶えない!

 

そこで昨日セッションしていて
ハタと気づきました!

今の時代は近距離で
【一緒に演奏したい!】
と思われるミュージシャンが
結果的に影響力が
強くなってしまう時代だ!

 

それこそ今までの価値観だと
常人には不可能なスーパープレイで
周りのライバルをなぎ倒し、
狂気すら感じるタガのはずれたプレイヤー
になると、畏敬の念を持って神格化され、
影響力を持つことができました。

 

もちろんこの
【神格化】の傾向が
完全に失われた訳ではありません。

現在も、昔より少数ですが、
そういう狂気を感じる
プレイヤーは生まれてきています。

が!

どうやら時代の大勢は
【神格化プレイヤー】よりも
【隣のやさしい兄ちゃん、姉ちゃん】
を求めるようになってきている!

 

一緒にスタジオに入って、
ものすごいプレイで圧倒されて、
「あぁ、この人みたいに
 自分はなれない…。」
と遠い距離を感じてしまう人よりも、
「この人と一緒に
 演奏するとなんか楽しい!」
といい意味で近い距離感を
感じる人の方が
明らかにファンができやすい!

 

もっというと
その人の醸し出してる
雰囲気が重要!

どちらかというと
プレイの内容よりも
その人の近くにいても
疲れないとか、
癒されるとか、
元気になる!みたいな
パーソナリティを持っている人が
確実に近距離戦で
コアなファンを獲得
するようになっている!

 

昔みたいに
派手なルックスや
ぶっ飛んだパフォーマンス
などのわかりやすい部分で
アピールできなくなった分、
今の方がある意味
難易度は高いかもしれませんね。

だって、その人の人間性
そのもので勝負するしかない
時代に突入してきているから!

 

改めて時代とともに
ミュージシャンの影響力の出し方が
180度変わってきているな!

と感じた昨日の
アドリブセッションでした。

 

本日もガツンと
グルーヴしていきましょう!

 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« エゴと恐怖とIQとアドリブの関係!?
メタ認知とフィードバック大会の効用 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE