
お気に入りに追加
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
人間は不思議な生き物で。
物事を継続するのがとっても難しい人がいる反面。
続けてきたものをどこでやめたらいいのか!?
という反対の悩みを抱えた人も一定数います。
でも、実はこの悩みは表裏一体!
継続するのが難しい人も、
継続してきたものを
どこでやめたらいいのか
わからなくなっている人も、
ポイントは
【恐怖でやっていないか?
自分に聞き続けること!】
ワクワクして楽器を買ってきた。
でも3日後には押入れに押し込んで終わり。
みたいに物事を継続できない人は、
多くの場合
「こんなことより仕事やらないと!」
とか、
「息抜きだから本気になっちゃいけない!」
など、なんらかのブレーキが発動している。
そして、よくよく考えてみると
その心のブレーキは
【仕事しないとお金がなくなって
生活が立ちいかなくなる!】
とか、
【音楽なんかにうつつを抜かしていると
家族や同僚になんか言われる!】
などの恐怖心が元になっていることが多い!
物事を長いこと継続できるんだけど、
逆にやめられないタイプの人。
この人も恐怖心が元になっていることが多い!
もう明らかに惰性になっているのに
止めると自分のアイデンティティーが
崩れそうで怖い!だからやめられない。
どちらのタイプも根っこは同じ。
【恐怖心から物事を判断する癖】
を持っていることが問題の根本原因!
ちなみに、恐怖を感じると
人間のIQは極端に下がって
バカになるらしく、
そういう時に物事を決めると
大抵うまくいかないのも科学的に
わかってきているそうです。
音楽なんて無くても死なないので。(笑)
やりたければやればいいし、
飽きたら少しほっておいて、
またやりたくなったらやればいい。
心に忠実に従って演奏すればいいのに、
どうしても恐怖心が邪魔をします。
特に音楽をやりたい人は
生まれつき自己顕示欲が強いタイプが多く、
自分を見て!褒めて!愛して!
という自己愛シグナルを至る所で
出しまくって逆に嫌われてしまうパターンが多い。
これもまさに、自分は愛されるに値しない人間だ!
という固定観念的恐怖心が根っこにあります。
ここまでくれば結論は簡単!
物事を始める時も、止める時も
【恐怖心ではなく、
本当にそうしたいかどうかを心で決める!】
これができるようになれば、万事解決!!
さらに結論をいうと!
直感を自然と鍛えてしまう
アドリブセッションを学び、
脳がフロー状態になる感覚を得ると
恐怖で判断してしまうことが減っていきます!
おすすめですよ。
ピンときた方は
ぜひ参考にしてみてください。
本日もガツンと
グルーヴしていきましょう!
