
お気に入りに追加
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
突然ですが、
あなたは1日平均いくつ
たまごを食べていますか?
ちょっと前までは
たまごの食べすぎは
コレステロールが高くなって
身体に悪いからだめだよ!
という御触れを
厚生省も含めて出していました。
特にたまごの黄身の
コレステロールやばいじゃん!
となって、
日本人が総出で
たまごを食べなくなった
時期がありました。
もちろん、
過剰な食べすぎは、
たまごに限らず全てダメです。
が!
それから数十年、
日本人に何が起こったのか?
というと、
他の国と比べて異常に高い
【認知症患者率!】
医学的には色々細かい点が
あると思います。
が、端的に言うと、
【コレステロールを気にしすぎると
脳の疾患に繋がる確率が上がる!】
というのが、現在の結論らしいです。
もっと言うならば。
今までは健康のために
たまごは1日1個!
だったのが、
認知症などの脳の疾患が
あまりに多くなったので、
今では【1日3個以上食べてもいい!】
という感じの論調が多くなっています。
ぜひご自身の身体と相談して、
1日のたまごの最高の消費量を
個々人で改めて探して
いただけたらと思います。
が!
僕が本当に伝えたいのは
そこではなくて。
たまごの適切な消費量が
時代とともに変わってしまうように。
結局は自分の身体と感覚で
自分に適切なものやことを
自分で判断しないと危ない!
ということ。
特に今は人生100年時代!
音楽を一生
楽しもうと思ったら、
身体はもちろん、
特に脳がやられたら
まず音楽人生は終わりです!
どう考えても
【健康>音楽】なのです!
この方程式が
ひっくり返ったり
狂ったりした途端に、
まず音楽的にも
大変な事が起こります。
少なくとも長期的な視点で
太く長く成長し、
楽しむ事は不可能になるでしょう!
大量消費型で
花火のように打ち上がる音楽を
作り、楽しむのももちろんアリ。
ですが、令和の時代は
そことは違った
【一生音楽的に
成長し楽しみ続ける
太く長い人生!】
も現実的な選択肢に
入ってきていると思います!
真の音楽家はみな長生きですしね。
ピンときた方はどうぞご参考に!
本日もガツンとグルーヴ
していきましょう!
