FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

資本主義の終焉と音楽の未来!?

Posted on 2019年5月5日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。

 

今の時代、どんどん
モノを持たない人が
増えてきています。

昔は車、家、家電などなど、
モノを持っていることが
幸せの1つのステータスでした。

でも、今は明らかに
そこを目指していない人が
増えました!

 

よく資本主義の本質の1つは
【拡大再生産】と言われます。

めっちゃ簡単に言うと、
売れるものを効率化して、
限界まで量を作れるように
していく仕組みのこと。

工場で大量に作られている
画一的な商品は
わかりやすい例ですね!

 

ギターなんてモロ!

今や一万円を切ってくる
ギターがネットで大量に
売られていて、
品質もまずまず。

まさに拡大再生産の恩恵を
バッチリ受けまくっている
商品です!

そして、
これ自体はもちろん
素晴らしいこと!

ですが…

 

拡大再生産をやり切り、
資本主義の最果てが
見えてきている現代。

モノが溢れて返ってしまった現代
にミュージシャンとして
肌で感じる事があります!

それは

【コピーできるものに
 価値がますます
 無くなってしまった!】

ということ。

 

蓄音機に始まり、
レコード、CD、と来て、
今は音源はデータになりました。

まさに拡大再生産の賜物!

データならば
いくらでもほぼ劣化なしで
コピーして配ることが可能です!

すると当たり前ですが
CDは売れなくなります。

これは皆さん周知の事実!

 

 

さらに言うと、
コピーバンドみたいな文化も
おそらく段々少なくなって
いくだろう…、と
僕は個人的に予想しています。

誰それのフレーズ
弾けるようになった!

そっくりのバンドサウンドを
再現できた!などは
近いうちAIに
人間より凄い精度で
やられてしまうでしょうから。

 

また、
「楽器が上手い」の
一般的な定義も変わってくるでしょう!

普通の人が思う楽器が上手は
譜面やきまった音源を
ミスなく再現出来ること。

これってまさに拡大再生産!

この方向で行くとすぐに
限界が来るのは目に見えています!

現代社会がその証明!

 

ではこれからの音楽は
どんな方向に向かっていくのか!?

もちろん正解はないし、
色々考えられると思いますが、
僕が希望するのはこれ!

【コミュニケーションツール
 としての本質を取り戻し、
 さらに発展させる音楽の未来!】

 

沖縄で居酒屋に行った時に、
どこからともなく
三線が聞こえてきて、
歌が始まる。

するとおばぁが
独特のグルーヴで踊り出して、
その輪が広がっていく!

こう言う言葉にならない
コミュニケーションを
この目で目撃してきました!

 

その場にいる人の
年齢、性別、国籍などの
垣根をぶっ飛ばして
一体になれてしまう音楽文化!

これは
その時、
その場所、
そのメンバーでしか
生み出せないモノなので、
拡大再生産は不可能!

これってまさに
ジャムセッションじゃないか!!

 

というわけで長くなりましたが、
僕は今日もジャムセッションを
日本の文化にする活動を、
徹底的にまず目の前にいる人を
大切にすることから
始めて行こうと思います!

 

 

本日もガツンと
グルーヴしていきましょう!

 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« バーサーカー(狂戦士)モードは二度づけ禁止!
なんどでもなんどでもなんどでもフィードバック! »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE