FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

確率論と複雑系とアドリブ人生

Posted on 2019年5月5日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。

 

いきなりですが、
最近になってかなり科学的に
「未来は常に確定していない!」
ということが証明されたらしいのですが、
ご存知の方はいらっしゃいますか?

 

僕も聞きかじりなのですが。

例えば、
いわゆる神様のような
絶対的なものがいたとして。

そういう絶対的なものが
人の運命をコントロールしていて、
どうあがいてもそのコントロール
からは逃れられない!

運命で決められた通りに
将来的にはなってしまう!

的なドラマとかアニメって
ありますよね?

 

いわゆる運命論的な話ですが。

 

これって意外と多くて、
いたるところにありますよね。

 

そしてこの運命論は科学的に違う!
ということがわかってきている
らしいのです。

その一つの根拠としてあるのが
【複雑系】のお話。

 

【複雑系】というと、
まさに複雑で
難しい話に感じますよね。(笑)

でも、そんなに
難しい話ではありません。

要するに、小さな変化が、
全体に加速度的に
波及していって
大きな変化になってしまう!

という雪だるま現象が
わかりやすい例です。

 

この雪だるま現象を
「バタフライエフェクト」
と言ったりもします。

 

バタフライエフェクトの
詳細な説明は
あえて置いておいて。

 

「バタフライエフェクト」
のわかりやすい例は、
アドリブセッションの現場で
たくさん見つかります!

例えば、
ドラマーがキックの位置を
ちょっと変えた。

ベースがラインの
音使いを一音変えた。

ピアノやギターが
バッキングのアクセントを
半拍ずらした。

などなど
こんなちょっとしたことで。

 

ほんの少しの音使いの変化に
バンドメンバーの中の一人が気づき、
反応してパターンを変える。

するとそれに反応して
他のメンバーも変化する。

それがバンド全体に波及して
予定調和を飛び越えた
劇的なストーリー展開に
自然に繋がっていく!

さらにそれを見た観客は
興奮の渦に飲み込まれていく…

 

ほんの少しの変化が、
連鎖して全体の大きな変化へと
波及していく!

これがいわゆる
「バタフライエフェクト」です。

そして、
これを起こしているのが
まさに【複雑系】のなせる業!!

複雑に絡みあった関係性が
小さな変化を時に予想を超えた
大きな結果に繋げてしまう!

 

特にネットの普及によって
この【複雑系の世界】は
よりはっきり認識
されるようになりました。

いい影響が広がるのが
早くなったのはもちろん!

炎上事件などの
悪いバタフライエフェクトも
急速に広がる時代になったのが、
まさに【複雑系の世界】に
僕たちが生きている証拠です。

 

さて、ここまでくると
結論が見えてきますね!

【自然の原理が
 複雑系である限り
 運命論は成り立たない!】

ということになります。

だって、小さな動きが
地球全体に影響したりしちゃう
確率なんて小数点以下。

ですが!

それが現実に起こる世界なので、
予想なんてそもそも
不可能なのです!

 

逆に言うと!

まさに「今」起こす
小さな決断や行動が
その都度未来を
大きく変化させる世界!
ということです。

常に「今」に
無数の選択肢があって
それが確率論的に
複雑に絡み合って
予想もつかない未来が
開けていく!!

 

いかに全知全能で
優れたものがいたとしても
この複雑系を全て
予想することは不可能。

そもそも未来は
確定した運命ではない!

ということになります。

これが正しいかどうかは
置いておいて。

僕はこの考え方は好きです!

だってまさに
アドリブセッションの
世界観だから。

 

気軽な音でのフリートークが
その後、メンバー全員が
予想だにしていなかった
劇的な盛り上がりや、
観客を巻き込んだ紆余曲折の
ストーリー展開に発展していく!

まさに「今」出す音が
未来を大きく変える
ジャムセッションそのものですね。

 

というわけでまとめ。

【未来は常に確定した
 運命ではない!】

【複雑系の世界を
 楽しみつくすために
 今だす音に集中しよう!】

 

ピンときた方は
ぜひ参考にしてみてください。

 

本日もガツンと
グルーヴしていきましょう!

 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 音楽家のインスピレーションはどこからくるのか!?
バーサーカー(狂戦士)モードは二度づけ禁止! »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE