FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

音楽の達人とスクラムを組めば表現の次元が変わる!

Posted on 2019年2月14日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
 
 
音楽の学習法でいわゆる
「コピー」が今も主流です。
 
でも、「コピーなんかしたことないよ!」
という人で、かなりハイレベルの
プレイヤーがいるのも事実。
 
コピーは必要?必要ない??
一体どっちなの!!?
と聞きたくなるような状況に
遭遇した経験がある人は、
僕だけでは無いでしょう。
 
 
何を隠そう僕自身、
ほとんどコピーというコピーを
したことがありません。
 
ほぼ100%アドリブの中で
フレーズや音楽勘を磨いてきました。
 
その結果、急がば回れで、
普通の人よりも比較的素早く
コピーもできるようになった
と感じています。
 
この差はどこにあるのか!?
 
 
答えから言うと、
 
【達人の脳をコピーする!】
 
これができると
音符をコピーしようがしまいが、
確実に、そして格段に
レベルアップできます。
 
逆に、単純に譜面づらだけをコピーして、
やった気になっている人は、
いくら時間をかけても音楽は上達しないのです。
 
 
クラシックの人が必ず通る練習に
「作曲者の時代背景や
 当時の心情を理解する。」
というのがあります。
 
これはまさに
【作曲者の脳をコピーする】
という行為とイコールです。
 
単純な音符ではなく、
どういう【考え方】
から生まれたのか!?
 
これがコピーできれば、再現できる!
 
 
【マスターマインド】
なんて言われたりもしますが、
自分の憧れの人や能力の高い人を
5,6人イメージして、
その人達と自分で脳内会議をする!
 
そうすると、
次元の違うアイデアや
起死回生の一手が浮かぶ!
なんて話が昔からあります。
 
これも
 
【達人の脳をコピーする!】
 
のと同義!
 
 
音楽家ならば、
すでに死んでしまった
名プレイヤーも含めて、
自分のマスターマインドを決める。
 
そして、その人達と
ガッチリスクラムを組んで、
次元の違うサウンドを生み出す!
 
こんなことができたら、
さらに楽しく
人生がグルーヴするかもしれない!
なんて思った本日でした。
 
ピンときた方は
ぜひ参考にしてみてください。
 
 
それでは本日もガツンと
グルーヴしていきましょう!
 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 【感想】普段忙しくて、家から出られない人にオススメ!?
ジャズらしいアドリブの第一歩! »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE