FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

人生を開く4つの選択肢!?

Posted on 2019年1月14日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
 
生きている限り
毎日何らかの「選択」をして
人は生きています。
 
というと、
なんだか重い書き出しですね。(笑)
 
でも、本当に些細なことでも、
実は無意識に「選択」しています。
例えば、かっこいい音楽と
ダサい音楽どちらを聴くか?とか。
 
 
もっと言うと、
プレイヤーならば
「かっこいいフレーズ」と
「ダサいフレーズ」
どちらを弾くか?とか。
 
当たり前ですが、
この選択だと自分が
「カッコいいフレーズ」と思う方を
無意識に選択します。
でも、実はこの無意識の選択では、
あとあと良い結果が
でないことが多いのです!
 
 
なんだかセンスがいいなぁとか、
すごいスピードで上達するな!とか、
そういう面白い方向でくるか!?
というようなサウンドだったり、
表現をする人は、
「選択」する時に
共通のコツを持っています。
 
そのコツとは、
「4択」と「ダウンサイジング」。
 
 
普通は「カッコいいかダサいか?」
の2択で無意識に選択します。
 
でも、ちょっとセンスのある人は
無意識に
 
1
【カッコよくて自分にあっているか?】
 
2
【カッコよくて自分に合っていないか?】
 
3
【ダサくて自分に合っているか?】
 
4
【ダサくて自分に合っていないか?】
 
この4択を導いています。
 
 
そして、この4択のうち
1
【カッコよくて自分に合っている】
以外には見向きもしません!
究極の選択、
「ダウンサイジング」を行っています。
 
これが、ちょっと普通と違う人の
頭の中の仕組みです!
 
 
カッコよくて自分にあっていること
しかしないのですから、
急速に結果が出るのは、
ある意味当たりまえ。
ガンガン物事が上達したり、
感動を呼ぶ表現を
バンバン放出したりし始めます。
と、理屈でこう書いてしまえば簡単です。
が、僕も含めほとんどの人は
これができません。
 
 
なぜなら、2の
【カッコよくて
 自分にあっていない】もの、
そして3の
【ダサくて自分にあっているもの】
を選びがちだから。
 
自分には無理な事、
もしくは時間がかかり過ぎて
実質意味が無い事だからこそ、
そこに夢を見てしまう。
魅かれてしまう!
これも人情。
 
でも、この選択は結果がでません。
 
 
そして、本当はやりたくないし、
なんならダサいと思っているんだけど、
自分にシックリ来てしまう事。
これもどうしても
やり続けてしまうのが人間。
例えば、過剰な飲酒、喫煙とか。
あとは、教則本を
頭からやってしまうタイプの人の
楽器の基礎練習とか。
 
 
結果の出ない人は
「カッコいいか悪いか?」の
2択しかないので、
【カッコよくて自分に合っている】
という最高の選択肢が
そもそも見えないのです!
そして、惰性で流されていく…。
 
これが実は良く起こっている
人間社会の縮図!
 
 
かといって心配する必要は
ありません!
これは才能ではなく
考え方の癖なので訓練で身に付きます。
 
はじめはメンドクサイですが、
「4択」と
「究極のダウンサイジング」
これを心がければ、
少しずつ人生が開ける事間違いなし!
と、最近思っている自分なのでした。
 
ピンときた方は
是非参考にしてみてください。
 
 
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!
 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 弾き語りが上手い人とリズムの関係!?
順番がアドリブ習得のカギ!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE