FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

すぐ上達する人のセッションの見学の仕方!?

Posted on 2018年12月26日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!

セッションインストラクター

の斉藤 彰広です。

 

実は、僕はセッション初心者が

どんな風に見学しているのかをみるだけで、

その人が上達するのか、しないのか

ある程度見分けられます。

 

まず上達しない人の特徴から行きます!

ポイントは3つ。

 

【1 自分の楽器を常に

   いじりながら見学している】

 

【2 目線が下、または

   どこか一つに張り付いている】

 

【3 拍手をしない】

 

 

逆にいうと、この反対の特徴を持つ人は

多くの場合、急速に上達していきます。

 

簡単に言うと、

「自分の世界に入りがちな人は

 アドリブセッションは上達しない!」

という事なのです。

 

 

「ジャムセッション

 =音でのコミュニケーション」

やはり、見学においても、

この基本が大事になってきます。

具体的に解説していきましょう!

 

ギターやベースの人に多いのですが、

1のいつも自分の楽器を

カチャカチャいじりながら

他の人のセッションを見ている人。

これ、ほとんど聞いてません。(笑)

 

頭の中では、

自分と楽器だけの世界になっています。

むしろ、はやく自分の番にならないかな!?

ぐらいのことを考えています。

 

これでは、せっかく色々なサウンド

やりとりが目の前で起きていても、

気づくことができません。

なので、上達しません。

 

2は恥ずかしがり屋の人に多いのですが、

目線がいつも下に向いています。

もしくは、自分の担当楽器のみに貼りつく。

 

実は人間の聴力というのは、

視覚とかなり関係しています。

 

目でみたものが発する音を

耳が勝手に選んで聞き取りやすくする

傾向があります。

 

なので、目線が下や

一つのところに張り付いている人は

自分ではよく音を聞いているつもりでも、

実は全然聞こえていません。

なので、当たり前ですが上達しません。

 

3の拍手をしない人は簡単。

実はアドリブセッションが

盛り上がったり

良いフレーズがあると、

大抵の場合拍手が起こります。

 

まずこの文化自体を知らないので

拍手できない、というのはあるでしょう。

 

でも、もし耳が開いているならば、

周りの人が拍手で反応し、

セッションに間接的に参加していることは

簡単にわかるはず。

 

それでも拍手できないというのは

なにを示しているのかというと、

「観客の音が全然聞こえていない!」

という事実だったりするのです。

 

すぐ横で拍手している人がいる。

しかも、明らかに目の前で起こっている

アドリブに反応して拍手している。

なのに、その音が聞こえていないのです!

 

人間の耳は、意識を広げないと

(勝手に自分が)重要だと思う

一つの音だけに集中する傾向があるのです。

 

聞こえたつもりになっていて、

あとで感想を聞いてみると、

ほとんど聞いていなかった人は

僕の経験上ホントに多いです。

 

是非上記の3つのポイントを意識して

その逆になるようなイメージで

セッションを見学してみてくださいね。

 

それでは今日もガツンと

グルーヴしていきましょう!

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 3次元のリズムを手に入れる方法!?
ファッションだけじゃなかった?【弾ける大辞典】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE