
お気に入りに追加
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
色んな意味でスピードの速い現在は、
優先順位が大事!
感じている事かと思います。
でも、
いやむしろ、スピードを上げつつ、
「優先順位が大事!」
ミュージシャンはもちろんライブ。
芸術家やはなし家は舞台講演。
表現力を求められます。
店長や社員さん、
円滑なコミュニケーションが
取れないと上手く仕事でき
やはり表現が求められる。
表現というのは言いかえれば、
「どう感動させるか?」のお話。
動かせるかどうかが
キーになってきます。
なぜ難しいのかというと、
「
分かりやすく音楽で例えてみます。
想像してみて下さい。
この時、
「ちゃんと練習しなきゃ!」
と考えます。
素晴らしいことです。
でも、「
という視点からだと、
なぜなら、
観客の気持ちになって考えてみると、
「上手いか下手か?」
あまり興味の対象ではないからです。
それよりも、
「
の方が大事。
よく知っている曲や、
はるかに感動しやすい!
誤解がないように言っておくと、
上手な演奏をした方が感動します!
多くの観客にとっては
明らかに
【
なのです!
つまり、
「どう弾くかより
何を弾くかが大事!」
なのです。
さらに突っ込んで考えてみると。
良い悪いは置いておいて、
アイドル歌手が何万人ものファンを
なんであれが売れるんだ!
でも、
なって考えてみると、
「歌の上手い人」<
めちゃくちゃ歌は上手いけど、
名も知らぬ歌手より、
元歌の人の方が、
つまり
「
誰が弾くかが大事!」
結局最終的には
「
まとめると、
感動を呼びやすい「優先順位」は
【どう弾くか?】<
選択に時間をかけた方がライブは成
さらには、日ごろから誠実に
そして楽しく生きて、
自分になった方が、
感動しやすい!
音楽の例でお話しましたが、
同じことが言えると思います。
方程式があった!
そんなお話でした。
本日もガツンと
グルーヴしていきましょう!
