
お気に入りに追加
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
なんだかいつも
通ってしまうレストラン。
なんだかいつも
聞き返してしまう音楽アルバム。
そんなモノってありませんか?
逆に、物凄いインパクトを
受けてついつい行ってしまった
レストランや聴いてしまった曲は
ありませんか?
そして思い返してみると、
どちらが心に残っていますか!?
答えは明白ですよね。
明らかに
【なんとなくリピート
してしまうもの】
の方が心に残っているハズです。
面白いもので
「インパクトと質は
まったく関係がありません!」
そして、最初の
インパクトが強いものは、
全てとは言いませんが、
比較的流行に乗りやすく、
すぐ忘れさられる傾向があります!
ラーメンでも何でも、
はじめに食べてみて、
「なんだこの味!」
とインパクトを受ける。
その時は間違いなく
感動するのですが、
その後もう一度食べに行こう
という気になかなかならない…。
音楽もそう。
はじめにドカンときて
爽快な気分になる。
でも、10年もたつと
とっくに聞き飽きている。
エンターテイメントに
インパクトは重要です!
分かりやすい事はもちろん大事です。
でも、
【インパクトと質は
まったく関係ない!】
インパクトはあくまで
「つかみ」であるだけ。
その後は、
必ず家庭の味のような
派手ではないけど、
なんとなくリピートしたくなる
本質的なサウンドを人は欲します!
創り手の側からすれば、
インパクトと本質を
両方備えた二段構えで
モノゴトを構築すること。
受け手に回った時は、
インパクトだけに翻弄されずに、
本質的なものを見極める
アンテナを育てる事!
このバランスが取れれば、
きっともっと人生はグルーヴしだす!
なんて思った本日でした。
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!
