
お気に入りに追加
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
子供の運動会でお父さん、
お母さんが徒競争をする場面って
今でもあるんでしょうか?
あれを見た時、
なんだか人生の縮図を感じます。
元々足が速くて、
アスリートだった。
しかも今でも欠かさず
運動をしている!
そんな大人はダントツの
スピードで駆け抜けていきます。
ぶっちぎり!
反対に普段から運動不足で、
走るのなんて数年ぶり。
日ごろの不摂生がたたって
肥満気味でもある。
そんな人は、
100Mを走り切るのも一苦労。
イメージだけは
若いころのままなので、
その当時のように
足を動かそうとしても
体がついてこれずに、
足がもつれる。危ない!
これはもちろん極端な対比です。
でも、運動会では
このいずれかの人達が、
いい意味でも悪い意味でも
目立ちますよね。
ではその中間層の人は
どんな人なのか?
例えば、元々の運動能力は普通。
飛び抜けた何かはないけど、
日ごろから無理のない範囲で
運動をする習慣がある。
普通の健康的な大人。
仮に
1「大人になっても
トップアスリート」
2「普通の健康的な大人」
3「運動不足な大人」
というくくりがあったとします。
さて、これらは
どんな割合で分布していると
思いますか!?
僕自身ちゃんと
統計を取った訳ではないので、
正確な数字は分かりません。
でも、ザックリと予想はできます!
あくまで予想ですが、
1のトップアスリートタイプは
1割以下、下手したら
小数点以下の割合だと思います。
逆に、3の運動不足タイプは
8割以上!
それこそ下手したら
9割を超えてくるかもしれません。
そして、2の普通のタイプは
1~2割だと思います。
なぜそう思うのか?
そう思う理由は
【大人の楽器愛好家の
レベルが大体このくらいの
割合分布だから!】
神童と呼ばれ、
今でも最前線でプレイ
し続けている天才はほんの一握り。
8割方の人は、
楽器を押し入れにしまったまま
演奏自体を止めてしまう。
そして、コツコツ練習し、
演奏を楽しみ続ける人は2割くらい!
この数字を見た時、
注目すべきことがあります!
【普通の人でも
続ければ
トップ2割に入れる!】
僕も含めて、
多くの人はどうしても
一番の人に注目してしまいがち。
トップアスリートと自分を比べて、
絶対的な評価を下して
しまいがちです。
そしてもちろん
敵う訳が無いので
凹んでしまう!(笑)
でも、よくよく
広い視野で見ると
音楽でもなんでも、
天才的なスピードで
トップを走り続ける人は
1割以下、
ホントのホントに一握り。
逆に8割以上の人は
そもそもレースに参加しない。
途中で自らリタイアしていきます。
と言う事は、続けるだけで
トップ集団の1、2割に
入れるのです!(笑)
これに気付いた時、
僕は人生のグルーヴを感じました!
どういう事かと言うと、
別に特別な才能は無くても、
リズムにのって、
日々を楽しく生き続けた人は
最終的に人生を
グルーヴさせることに成功します!
続けるだけで、
物事はある程度上手く行くことを
知っているのです。
そして、メトロノームのように
機械的で絶対的なリズムではなく、
周りとコミュニケーションを
とりつつ、柔軟で、
しなやかなリズムで
前に進んで行きます!
一握りのトップアスリートと
比べて自己嫌悪に陥ることもなく。
かといって、
8割のリタイア組に
引きずられて
テンポを落とす事もなく。
堅実かつ視野の広い
「相対的なリズム」で
日々をグルーヴさせる!
これだけで気づいた時には
トップ集団の仲間入り。
自分はもちろん、
周りにも人生を上手く
グルーヴさせる
リズムマスターだらけの
楽しい状況に突入!
こんな社会の縮図が
あるような気がしてならない
最近の僕の気づきでした。
本日もガツンと
グルーヴしていきましょう!
