
お気に入りに追加
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
凄く有名で売れていそうなのに、
実際話を聞いてみると
ほとんど貯金が無い。
それほど余裕が無い
ミュージシャンというのは
意外と多いです。
また、音楽が
純粋な楽しみではなく、
ストレスを吐きだす道具に
なっているアマチュア
ミュージシャンも意外と多いです。
僕は心理学の専門家
ではありません。
なので詳しくは分かりませんが、
多分こうなってしまう
根本原因は【罪悪感】
なのではないか!?
なんて感じることがあります。
子供の頃に、親から
「音楽なんかじゃ
食べていける訳が無い!
真面目に生きろ!」と、
頭ごなしに言われていたり。
「まじめな仕事をやって、
大きな会社に入って
真っ当に生きるのが人の道だ!」
と刷り込まれていたり。
もちろん、
これらの意見も的を得ています。
音楽で生計が立てられる人は、
実際一握りだし、
堅気な仕事は
真っ当か真っ当じゃないか?
と問われれば間違いなく
真っ当です。
でも!
よくよく考えてみると、
音楽で生計を立てれる
確率は低いけど、
0では無いし、
音楽の仕事が真っ当じゃないか
と言われると、
けしてそんなことはありません。
要は全て勝手な思い込みなのです!
でも、この思い込みが激しいと、
音楽をすること自体に
【罪悪感】を覚えます。
だからせっかく頑張って
音楽で稼いだお金を、
無意識に汚いものと感じ、
その罪悪感から浪費をしてしまう。
または、やりたくもない
真っ当な仕事を頑張ったんだから、
音楽くらいハチャメチャに
やらせろ!とエゴが出て、
ストレスを発散し、
周りも不快にさせてしまうような
サウンドを出す。
どうやら人それぞれの
【罪悪感】を抱えやすいのも
音楽の特徴。
でもだからこそ!
【音楽くらいもっと
自由に楽しもう!】
心の闇が現れやすい
音楽だからこそ、
光の部分も現れる!
もっと自然体で、
自由なサウンドを
心から楽しめる文化を
着実に作って行こう!
と何故か心新たに思った
本日でした。
今日も一日ガツンと
グルーヴしていきましょう!
