FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

一体感こそ究極の自由!

Posted on 2018年12月26日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!

セッションインストラクター

の斉藤 彰広です。

 

昨日はジャムセッション講座の

生徒さんの誕生日だったので、

お祝いという上手い言い訳を

付けたセッション大会でした。(笑)

飲食OKのスタジオを借りきって、

飲めや歌えやでアドリブしまくった訳です。

あ~楽しかった!で

終わってもいいのですが、

僕は1つ気付いてしまいました。

 

ある人は歌っているし、

ある人を見ると夢中でドラムを叩いている。

ある人を見るとがむしゃらに

ギターを弾いているし、

ある人たちは二人で楽しそうに

鍵盤を連弾している。

ある人はソウルステップを

踏んでいるし、

ある人たちは一緒になって

その場で振りを考えて

シンクロして踊っている。

 

一見すると、てんでバラバラ。

酒が入ってハイになっているのもあるが、

もし1人1人を切り取って別々に見学したら、

きっとおかしい人だろう。(笑)

ところがなぜかその空間では

成り立ってしまう。

整合性が生まれてしまう。

改めて考えてみるととっても不思議!

 

 

なんでそんな事が自然と起こるの?

あえてそんな風に考えてみると、

答えとしては

「一体感に向けてみんなできる事を

 全開でやっているから!」

僕たちの誕生会はやはり

音楽がベースにある。

そうすると必ずリズムが生まれる。

そして曲をプレイするならば

コード進行が生まれる。

 

メロディもアドリブで崩されるが、

基本的なものが生まれる。

そうすると音楽が1つの秩序、

というと大げさだけれど、

流れを生み出す。

逆に言うとルールはこれだけ!

絶対にグルーヴを止めないこと。

ソロをとっている人の

邪魔をしないこと。

本当にそれだけの空間。

 

そうすると前述したように、

それぞれの楽器パートの人は

自分の役割に全開で当たっていく!

それを見ているオーディエンスは

その場でできる最大の貢献を

考えて実行し始める。

ある人はご機嫌に酒をあおる。

ある人は歓声と拍手で

サウンドに参加する。

ある人は周りを巻き込んで踊り出す!

 

てんでバラバラだけど、

【このセッションを最高に

 盛り上げよう!楽しもう!】

という目標に向かって、

それぞれが自由に動き出す。

本当にバラバラだけど、

この人たちは本能的に

「一体感の気持ちよさ」

を知っている!

 

 

本当の「一体感」とは、

けして規律や調整のなかでは

生まれない。

自由と言う文化が真ん中にあって、

個々人の資質が思う存分に

活かせる居場所がある。

その上でもっと上の段階の自由、

つまり

「好き勝手にやってもいいけど、

 隣の人と一体になると

 もっと楽しいよ!」

という概念に気づく!

 

根っこに自由があるからこそ

気づける「一体感の自由」

実はこれを人は本能的に

知っているのではないか!?

 

【一体感とは究極の自由である!】

 

そんな事に気づいてしまった

ご機嫌なお誕生日セッションでした。

 

それでは今日も1日ガツンと

グルーヴしていきましょう!

 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« コツコツしてたらいきなりジャンプアップする不連続性の世界
グラデーションで繋がる音、人、自然 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE