
お気に入りに追加
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
正月になると芸能人がハワイに行きます。
いや、ワイハですね、ワイハ。
(無理やり業界用語。笑)
実はあの行動こそが、
一流芸能人が一流芸能人である
理由の一つだったりします!
もちろん、まわりの芸能人が
こぞってハワイとかグァムとか
暖かいところに行くから、つられていく。
という人もいるでしょう。
でも、人間の脳というのは、
【普段経験できない非日常を感じると
活性化していいアイデアが出やすくなる!】
という特性を持っています。
日本にいたら、普通は寒い冬。
なのに、ハワイにいくと、
一気に暖かい南国の気候に包まれます!
この普通に生活していたら
けして味わえない非日常の感覚が、
彼らの脳を活性化させ、
また来年に向けた新しい芸を発想する
大きな機会になっているのは
想像に難くありません。
でも、一般人の僕たちは
そんな優雅にしょっちゅう
ハワイに行ったりできませんよね?
でも、音楽好きだからこそできる
非日常の体感方法があります。
それは、
「冬だからこそ
ラテン、サンバ、レゲエなど
暖かい地域の音楽を聞く!」
もちろん、別に
暖かい地域の音楽でなくても構いません。
要は、
正月だから、
春だから、
夏だから、
秋だから、
冬だから、
こればっかり聞いている。
(季節ごとによく流れる曲も含む。)
という状態と逆の選曲をすればいいのです!
あえて、逆を行き、
音楽で非日常を演出するだけでも
かなり脳は活性化し、
アドリブのアイデアが
浮かびやすくなるはずです。
ピンと来た方は、
是非チャレンジしてみてください。
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!
