FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

やればやるほど下手くそになる楽器練習の典型例!?

Posted on 2018年12月26日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!

セッションインストラクター

の斉藤 彰広です。

 

このメルマガをお読みの

おそらく90%以上の人が、

これまたほぼ90%以上の確率で

やっている

 

【やればやるほど

 下手くそになる楽器練習】

 

というのが実はあります。

 

 

もったいぶらずに言いましょう!

その練習とは、

 

「楽器をもった瞬間に

 思わずやってしまう

 手癖パラパラプレイのこと!」

 

 

自分の楽器を持った瞬間に、

ほとんど無意識で

演奏してしまう手癖フレーズ。

 

自分の調子を確かめる意味で、

考えなしにパラパラ

プレイしてしまう

お決まりフレーズ。

 

 

こんなフレーズを、

言われてみればあなたも

もっていませんか!?

 

 

もちろん、本当に調子を確かめ、

初めの滑り出しを良くする

意味でのみ、

この練習をするのならば

何の問題もありません。

 

ところが!

 

この癖が「無意識で」

出てしまう人は、

多かれ少なかれ、

他の目的の練習でも

同じような態度で臨んで

しまいます。

 

何を弾いても、パラパラ演奏。

フレーズを歌わせようという

意識は皆無で、

適当にパラパラ練習。

 

それこそ無意識に、

こういう練習時間を

過ごしている人が

思った以上に沢山います。

 

ひどい時には、

1,2分、新しい練習に

チャレンジしたら、

すぐにまたお得意の

パラパラフレーズに突入!

 

そのサイクルをまさに

無意識に繰り返している…。

 

こんなひどい症状の人も

意外と見受けられます。

 

 

もっとひどい時には、

明らかに力んだ、

体に無理のかかった

最悪のフォームを

何度も何度も繰り返し、

楽器演奏にとって致命的な動きを、

完璧に脳と体に刷り込み

まくっている人までいます!

 

こうなると、

まさに今回のタイトル通りの、

 

【やればやるほど

 へたくそになる典型例】

 

の完成です。(笑)

 

へたくそになるどころか、

最終的には体を壊すので、

人生単位の大損をして

しまうかもしれません…。

 

 

そこで!

 

少しでもこの練習に

心当たりがある方は、

是非今日からこう

修正して頂きたいのです。

 

 

「パラパラ練習は最初のみ!

 後は意識してそれを

 やめる心がけをする。」

 

これだけです。

 

 

思い出してみて下さい。

 

まさに初めて楽器を手にした

あの日の事を。

 

手癖フレーズもなにもない、

まっさらな状態のあなた。

 

まさに

真っ白のキャンパスに、

自分の好みのフレーズという

色を落とし、

少しずつ形を作って行った

あの時期を。

 

その頃は、

一心不乱に新しいフレーズのみを

嬉々として練習していたはず。

 

だからこそ、

無駄な時間が無く、

モチベーションも高いので

グングン成長したのです!

 

ところが、

段々手癖フレーズが増えてきて、

そればかりの繰り返しになり、

効果のある練習時間が

相対的に少なくなる。

 

また、無意識で演奏しているので、

どこが悪いとか、

音色が気に入らないから修正する

などの方向には頭が働かず、

パラパラ音を垂れ流すだけ…。

 

 

イイ風に考えれば、

手癖フレーズができる

と言う事は成長している証拠!

 

是非、その経験を悪い方ではなく、

いい方向に活かし、

伸ばすためにも、

 

「パラパラ練習は最初のみ!

 後は意識してそれを

 やめる心がけをする。」

 

を意識してみて下さい。

 

あなたの練習効率が、

1・5倍は上がるはずです。

 

今回はこの辺で!

 

今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!

 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 習慣を捨てる習慣を身に付けるのがテクニック向上のコツ!?
達人の耳は未来を聴いている!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE