FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

環境作りをすれば音楽は人生を変える!

Posted on 2018年12月25日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!

セッションインストラクター

の斉藤 彰広です。

 

「腹がいっぱいの時に食べる
 高級フレンチより、
 腹が減っている時に食べる
 握り飯一個の方が絶対に美味い。」

これは大抵の人にとって
真実だと思います。

もちろん高級フレンチを

否定する言葉ではありません。

そして、握り飯を必要以上に

賛美する意図もありません。

 

あくまで「ものの例え」

でも、この言葉の中に

普段忘れがちな本質が

詰まっているように思います!

 

その本質とは

「環境が全てを変える!」

という普遍の法則。

 

もちろんその変化は

真っ先に自分を変える方向に

左右することが多いです。

 

値段だけを比べれば、

明らかに握り飯より、

高級フレンチの方が高い。

 

世の中の相場としての価値は

明らかにフレンチが上です。

 

でも、その時の自分の環境、

コンディションによって

感じ方が全く違う。

 

そして、面白いことに、

環境は大抵自分で

コントロールできる!

 

朝から頑張って仕事をして、

忙しいけれど充実した状態で

握り飯を食べるとそれそれは美味い!

 

金もないし、

料理を作る気力もないし…、

という状態だと、

同じコンビニの握り飯でも、

いわゆる普通の味になるでしょう。

 

できるなら会いたくもない

仕事相手と接待で

高級フレンチに行く。

 

しかも、そういう案件が連日続く。

 

これではせっかくの

高級料理もまったく

味が分からなくなる。

 

でも、大すきな彼氏、彼女と

ちょっと奮発して

美味しいものを食べに行こう!

こんなモチベーションなら

最高の舞台となる。

 

もの凄い経営者とか、

ぶっ飛んだ技術を持った人なら

いざ知らずですが。

 

普通の人は

本物の高級フレンチを

握り飯レベルの価格に

下げることはできない。

 

もちろん、

握り飯を高級フレンチの値段にまで

釣り上げて売ることもできない。

 

この場合値段は

自分のコントロール外のもの。

 

でも、そのサービスを受ける時に、

最高の味、そして思い出として

残るように自分を含めた

環境をコントロール

することはできる!

 

「一流のミュージシャンは
 楽器を選ばない!」

 

どんな楽器でもそれなりに

自分の音をさせてしまう。

この極意に通じるものを感じます。

 

また音楽の聞き方にも

同じ極意が通じるように思います。

 

毎日が辛く、苦しい。

そしてそんな時に好きな曲を聞く

癒される。明日また頑張れる。

 

この気持は分かるし、

もちろん素晴らしい音楽の使い方!

 

でも、もう一歩踏み込むと、

さらにいい音楽の聞き方が

あるように思います。

 

それは
【正を掛けていく音楽!】

日常のマイナスな気分を

癒すための音楽ももちろんいい。

 

でも、逆に日常で起こった

プラスの気持ちをさらに

高めるために音楽を使う!

 

こんなイメージだと

さらに音楽は素晴らしい

人生の糧になると思います。

 

今日も一日ガツンと

グルーヴさせていきましょう!

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 言葉も音楽も面白いやつは何をやっても面白い!
人生を豊かにするマジックナンバー3!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE