FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

投資のない人生はジリ貧だ!

Posted on 2018年12月25日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!

セッションインストラクター

の斉藤 彰広です。

 

「投資」というと

ちょっと堅苦しく感じる人が

多いかもしれません。

 

もしくは金の話かよ!

と感じてしまって

嫌悪感を感じる人も

いるかもしれません。

 

でも、実際の「投資」とは

まったくこういった感覚とは

関係ないものです。

 

「投資」とは辞書的に言うと

「将来的に資本(生産能力)を
 増加させるために、
 現在の資本を投じる活動のこと。」

まさにウィキペディアに

こう書いてあります。

 

もちろん間違いないのですが、

これだとちょっと固いし、

それこそ金融関係の人にしか

ピンとこない表現かもしれません。

 

僕が肌で感じる

「投資意識」というのは

【主観でいいので、
 51%以上の確率で
 将来面白くなりそうなことに
 何かをかけること!】

 

かけるものは、

それこそお金、労働力、

そして何より貴重な時間。

なんでもいいです。

 

かつ51%以上、

つまり勝つ確率が高いもの、

博打じゃないものにかけるのです。

 

投資の話をするときよく、

金の卵を産むガチョウの話が

例に上がります。

 

毎朝一個だけ金の卵を産む

ガチョウのおかげで

大金持ちになったけど、

欲をかいてガチョウの腹を捌いたら

中には何もなかった。

 

そして、金の卵を産む

ガチョウそのものを

失ってしまったというお話。

 

この話の中にあるように、

調子にのって欲張ると

悪いことが起こる。

 

知らず知らずのうちに

博打をうってしまう。

 

もちろんそうなのですが、

僕も含め多くの人は

もう一つのパターンで

投資に失敗します。

 

それは

「投資をしない選択を選ぶこと。」

 

とても身近な例としては

「楽器の練習。」

 

これは将来面白い演奏や

面白い仲間たちと

最高のサウンドを展開するために

時間を投資しているわけです。

 

しかもかなり効率のよい投資です。

ほぼ100%の確率で

より楽しい時間として

将来かえってきます。

 

でも、練習を繰り返していくと

どこかの時点でマンネリに陥ります。

そして同じ練習を

繰り返しがちになります。

 

すると時間を投資した割には

リターンが少なくなります。

 

そして、気づかぬうちに

安定志向に入るので、

発展がなく、少しづつ

ジリ貧の局面に入っていきます。

 

金のガチョウを殺しもしないけど、

餌もやらない。

 

なので段々衰弱していって

卵は小さくなり、

最後は結局死んでしまう。

 

そんな「投資をそもそもしない」

という選択を

、結構人は無意識にしているのです!

 

なので、少しだけ勇気を持って、

普段やらないこと、

結果は分からないけど、

高い確率で将来面白く

なりそうな事に、

ガンガン自分が持っているものを

投資することが大事!

 

特に時間は貴重な資本なので、

これの使い道が

将来の面白さを決める!

 

そんな気がする

「投資」のお話でした。

 

今日も一日ガツンと

グルーヴさせていきましょう!

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 直球があるから変化球が活きるグラデーション!
変拍子ってなんで『変』拍子なの!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE