FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

本当のシンプルとは?

Posted on 2018年12月25日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。 
 

「もっとシンプルに考えて!」

こう言われる事が、

結構多くの方に

あるのではないでしょうか?

 

必要以上に難しく考えてしまって、

肝心の行動が伴わない。

前に進めない。

これは生きていれば、

必ずある事です。

 

でも逆に、

「もっとシンプルに!」

と言われて、

本当に物事がシンプルになり、

そして目の前の問題が解決された!

という経験をお持ちの方は

いらっしゃるでしょうか?

 

もしいたとしたら、

それはとても幸せなことだし、

きっと元々人に言われるまでもなく

解決できたこと

だったのでしょう。(笑)

 

大抵の場合

「シンプルに!」と言われて

シンプルになれる人はいません。

 

なぜなら、本人はもちろん、

そのアドバイスをしている人も

シンプルじゃないから。

 

日ごろから

シンプルに考えている人は、

まずシンプルに考えて!

なんて言いません。

 

だって、もともとの発想が

シンプルだから!

 

シンプルな発想というのは

具体的にどの位シンプルなのか

と言うと、

 

【コンマ数秒で
 決断できる数まで
 選択肢を絞る!】

 

どうやらこれが

シンプルな人の頭の中のようです。

 

そして、何の訓練もしていない

普通の人はコンマ数秒で

決断できるのはどう頑張っても

「2択まで」です。

 

実はこれは

アドリブセッションの時の

頭の使い方と全く同じ。

 

リアルタイムで

ガンガン小節が進んで

行ってしまうセッションでは、

迷っている暇なんてありません!

 

実質、数秒の1小節の中で、

次はどんな音を出すか

感覚的に決めなければいけません。

 

アドリブ初心者は本当に

メロディを上げるか下げるか?

くらいしか決断できません。

 

でも、そうやって

目の前の事を決断し続けると、

少しずつ慣れてきて、

2小節先はどうしようか?

リズムで周りが反応

してきたらどうしようか?

バンド全体を盛り上げるには

どうしようか?と

選択肢が増えてきます。

 

ぐちゃぐちゃ考えて

前に進むのを止めてしまう人より、

ざっくり2択で良いから

まずはシンプルに決断し、

ガンガン前に進み続ける人が、

段々コンマ数秒でも、

自由に決断できる数の選択肢を

手に入れる!

 

面白い矛盾ですが、

どうやらこれが真実のようです。

 

本当にシンプルに物事を考え、

ガンガン行動している人は、

外から見ると拍子抜けするぐらい

軽やかに重大な決断を

しているように見えます。

 

でもそこに行きつく前に、

「2択」から始まって

コンマ数秒で本当にやりたいこと、

自分の本当の意思を決断する

練習を重ねています。

 

だから、常人にはけして

選択できない多角的な選択肢を

一瞬で把握し、

そしてその中からまさに

コンマ数秒で自分にとって

最良の選択肢と思われる

モノを選べるのです。

 

そして、そうやって

選んだモノでも間違えることがある

事を知っています。

 

だからそこからはゲーム!

 

自分の選んだ選択肢が

本当に正しいのか?

ガンガン試しながら

実験と言う名のゲームを

繰り広げていきます。

 

この発想があるから本当に

「シンプルな人」は

いつも楽しそうなのです。

 

普通の人なら

その責任で押しつぶされそうな

重案件でも笑顔でシンプルに

選択し続けます!

 

シンプルの本質は

「自分の中でコンマ数秒で
 決断できる数の選択肢に絞る事!」

選択すること自体よりも、

パッと選べるところまで

選択肢を絞ることが

シンプルの法則のようです。

 

僕もまだまだシンプルになれます!

 

ガンガン進みつつ

ますますシンプルを

目指そうと思います。 

 

今日も一日ガツンと

グルーヴさせていきましょう!

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« クレイジー5%
心に響く意外性の正体!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE