
お気に入りに追加
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
特に何をしているわけでもない。
特に何かがあるわけでもない。
でも、そばにいるだけで、
そこに行くだけで、
何だか元気になれる
人や場所ってありませんか?
逆に、理由は無いけれど、
良く分からないけれど、
近寄るだけで元気を
吸い取られるような人、
場所もきっとあるかと思います。
ある人は廃墟を見ると
興味をそそられたり、
癒されたりします。
でもある人は、
廃墟の写真を見ただけで
気味悪く感じてしまう。
ある人はオーケストラを聴くと、
その壮大さに感動し
泣きだしてしまう。
でも、ある人は聞いているだけで
眠くなってしまう。
このように、エネルギーを得られる
モノや人というのは千差万別。
色々なタイミングで
僕たちは目に見えない
エネルギーのやりとりを
しているように感じます。
そう考えると、
勘違いしがちだけれど、
一つ確実に言えることがあります。
【エネルギーは
動かした方が枯渇しない!】
普段はとても賢い人。
でも、そういう人に限って
相性の悪いものがあります。
それは「正義感」。
いつもは公明正大で
よく周りが見えているのに、
正義感を振りかざしたとたん、
掛け算でバカになります。
自分の信念が正義で、
他は悪になるので、
一気に周りが見えなくなります。
この時何が起きているのかと言うと、
「他人のエネルギーを
吸い取っています!」
言ってることは間違ってないけど、
しっくりこない。
聞いているだけで疲れる。
そういう事ってないですか?
これはエネルギーを
吸い取られている証拠。
でも、奪えば奪われるし、
最後は枯渇するのも自然の摂理。
他人を論破したり、
やっつけたりすると、
その場では勝利の美酒に
酔った感覚になれます。
でも、必ずその後、
本人の心は疲れています。
エネルギーを吸い取るので
元気になれそうなもの。
ですが、不思議と
エネルギーはため込むと腐ります。
反動で暴発して元々の量より
少なくなってしまうのです!
それが悪いとは言いませんが、
テクの自慢大会のようなセッション
だと、盛り上がったような
感じになっても、
その後必ず参加者が
減少していきます。
これは、無意識に
エネルギーの奪い合いを
しているからです。
良い勉強になった!
と口では言っていても、
心は疲れているのです。(笑)
このように、
他人のエネルギーを奪うと、
実は自分のエネルギーも減少します。
じゃどうすればいのかというと、
逆の発想で
【他人にエネルギーを分け与える!】
のです。
エネルギーは使ったら無くなる
類のものではありません。
循環させればさせるほど、
絶対量が増えていく類のものです!
いつもバカみたいに笑っている人は、
やはりバカみたいに笑っている人と
エネルギーを循環させて
幸せになっていきます。
それを横目で見て、バカだな!
と皮肉っている人は、
やはりそういう人を集めて、
エネルギーの奪い合いを始めます。
10年も経てばその後
どうなるかは明白。
【エネルギーは
循環させれば増えていく!】
これを心から理解できれば、
音楽でも人生でもなんでも、
バイバイゲームで豊かになっていく!
そんな気がする最近の
僕の頭の中でした。
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!
