
お気に入りに追加
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
自分の成長と言うのは
本人にはわかりずらいもの。
成長には明確な指標を
なかなかつけづらいから。
でも他人の成長と言うのは
客観的な立場だと一発でわかる!
これは理屈ではなく
肌で感じる類の感覚です。
じゃなぜ他人の成長は
すぐにわかるの?と、
あえて考えてみます。
すると
「見ている世界が変わるから
しゃべる言葉が変わる!」
こんな答えが見えてきます。
分かりやすく楽器で考えてみると
、成長と言うのは2種類あります。
一つは早く弾けるようになるとか、
フレーズや曲をたくさん覚えるとか、
そういう数字で表現しやすいもの。
とりあえずやれば伸びるもの。
わかりやすい成長。
でも残念ながらこれをいくらやっても
ある時点で伸び悩みます。
というか、
他人が評価してくれなくなる。
感動してくれなくなる。
そこでもう一つの成長。
それは「世界観」!
人生いろいろ。
ホントに色々。
そんな中でその人なりの世界の見方、価値観を昇華させていく。
もちろんそうすためにも
分かりやすい成長、
数字的な日々の成長も大事。
たまにそれだけで
腐っちゃう人もいるけど、
基本的には世界観が
昇華していきます!
そうすると不思議なもので、
自分の中では何も変わっていない。
別に新しいテクニックを
覚えたわけでも、
特別な演出をしたわけでもない。
なのに、
サウンドを聞いた人からなぜか、
よかったよ!という評価を
もらうようになります。
これは本当に不思議。
人間の鋭い感性に
脱帽するしかありません。
世界観を昇華させて、
その人の見ている世界が広がると、
なぜかそのイメージが
音にのってしまう。
もちろん、言葉も変わる。
使っている言葉は同じ日本語。
語彙も特に増えたわけではない。
でも、前より人に刺さる
表現になったりする。
不思議だ!
でもよくよく考えてみると、
当たり前の話。
例えば楽器のテクや理論。
これは現状ある意味で飽和状態。
よっぽどの発見でない限り、
もう発明し尽くされている
感があります。
言葉。
これも日々流行語が
生まれているけど、
基本的には今までにある
言葉の組み合わせ。
数字的な分かりやすい成長は、
あるレベルに行くと
ドン詰まってしまうのです!
ところがもう一つの成長。
つまり
「世界観の昇華」は果てがない!
その人の精神が向上し、
視野が広がれば広がるほど
上がっていく!
分かりやすい数字にはできない世界。
でも、人は確実に
その成長を捉えることができる!
そんな未知数の可能性に
人は本能的に魅かれるの
かもしれません。
そんな可能性を感じる人が
最近周りに多いので、
個人的にはとっても幸せです。
僕も負けずに
「価値観の昇華」という
真の成長を目指して
日々をグルーヴさせていきます!
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!
