
お気に入りに追加こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
「グリット(grit)」
という言葉を知っていますか?
僕も初めて聞いたのですが、
英語の擬音語で、
困難を前にして
歯ぎしりしている音の事
だそうです。
そこから派生して、
「不屈の精神」「気骨」などと
日本語では訳されます。
実は能力や才能より、
この「グリット」が人生の成功には大事!
頭のよさが全てではない。
これは結構多くの人が
気づいて来ているし、
実際そうだと実感する人も
多いかと思います。
では逆に、
IQなどの知能指数ではなく、
何が人生の成功のカギを握っているのか!?
最近の心理学者の間では
この「グリット」が鍵だ!
という流れになっているそうです。
「グリット」を
もっと分かりやすく言うと、
【能力を長期的に
一か所に投入する力!】
よく言われる、
物事の習得には
1万時間かかる!という
【1万時間の法則】。
これの真偽は置いておいて、
何かを成し遂げている人は、
間違いなく
【短期ではなく、長期的思考】
で物事に取り組んでいます。
ジャムセッション講座でも、
「すぐに上手くなりたいんです!」
という人はほとんど成果が出ず、
「一生楽しみながら上手くなりたいんです。」
という人の方が、
急速にアドリブが上手くなります!
面白い矛盾ですが、
長期的な視野を持つ人の方が、
成功しやすい良い例だと思います。
実際、子供の教育でも
「頭が良いね!」
という風に能力を褒めると、
グリットが身につかず
困難にぶち当たった時に
すぐ諦める精神が根付くそうです。
逆に「よく頑張った!」と、
その取り組み方を褒めると
グリットが身について
粘り強く物事に当たるように
なるそうです。
つまり、「現在の能力」ではなく、
「未来に獲得するであろう能力」
に確信を持つ!
これが身につくと粘り強い
「グリット」を心に持つことができ、
結果成功してしまう!
持って生まれた才能や能力ではなく、
【グリットを持っているかどうか!】が
人生をグルーヴさせられるかどうかの分かれ道!
ピンときた方は是非参考にしてみてください。
今日も一日ガツンとグルーヴさせていきましょう!
