FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

音楽的5つの価値観タイプ!?

Posted on 2018年11月16日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
 
 
1人1人の顔や指紋が違うように、
価値観も1人1人全く違うのが世の常。
例えば良く言われるのは、
「映画はデートの選択としては一番の下策!」
なぜなら、同じ映画を見ても、
男性と女性で全く感じ方が違うから。
そもそもの価値観が合わないので、
大抵は喧嘩になるだけ!
 
 
そんな僕も、
実はホラー映画を見る価値観が分からない。
怖いもの見たさはなんとなくわかります。
でも、日ごろ音楽でそれなりに心が動き、
発散されているからでしょうか?
わざわざお金を払って
怖いもので感動をしに行く気持ちになりません。
ホラー好きの女性は僕といたら退屈でしょう。(笑)
 
 
と、このように
趣味、趣向の分野では
価値観の違いが如実に表れます。
 
もちろん音楽の世界でも全く同じ。
 
よくあるのは、
【音量感動型】
【歌詞感動型】
【メロディ感動型】
【リズム感動型】
【ハーモニー感動型】
の5つのタイプ。
 
 
特に音楽の訓練を受けていない人は、
先述の5つの価値観のどれかに強く反応します。
しかも、その人数の割合は、
前のものほど多くなる傾向があります!
第1タイプの【音量感動型】
これが一番原始的で
分かりやすい価値観なので、
無意識で沢山のフォロワーがいます。
 
 
 
【音量感動型】は
とりあえず音がデカかったり、
音程が高かったりすると
無条件でわかりやすく感動します。
 
ロックミュージックが
世界的に沢山のファンを
掴みやすい原理もこれだと思います。
 
ホラー映画のクライマックスが
女性の甲高く、つんざく様な
金切声になることが多いのも、この原理。
 
 
 
第2タイプの【歌詞感動型】
これもかなりフォロワーの人数は多いです。
 
特に女性に顕著に見られます。
音ももちろん聞いているのですが、
どちらかと言うと歌詞の韻を聴いています。
 
そして、いい小説を読んだ時に起こる、
グッとその世界に引き込まれる感覚。
 
あの言語感覚に無条件に感動します。
 
 
第3タイプの【メロディ感動型】
もそれなりのフォロワー数がいます。
音楽の中で一番目立つパートである
歌やリード楽器のパート。
ここにまず耳が行く人達。
これもかなり沢山のフォロワーがいます。
 
第1タイプの【音量感動型】と
組み合わさっていることも。
 
ここまでが割とメジャーな価値観!
 
 
第4タイプの【リズム感動型】は
メロディ型と比べると多分半分以下のフォロワー。
 
じゃんけんで負けたからじゃなくて(笑)、
心からベースやドラム、
バリサクやバスクラやバストロを選んでしまう人達。
真理追究に好奇心を覚え、
いわゆるオタク気質や
プロデューサー気質の人が多い。
 
 
 
第5タイプの【ハーモニー感動型】は、
天然の割合は一番数が少ない。
いわゆる天才タイプが多い。
どこかの1パートというより、
全体の音の絡み具合、
アンサンブル、
そして音の色彩に感度が高く、
そこに無条件で感動します。
眠くならずにオーケストラを聞き倒せるタイプ。
 
 
 
と、このように
音楽一つをとっても
人によってまったく捉え方、
感動のポイントが違います!
 
なので、
シンプルな【音量感動型】や
【歌詞感動型】が多いロックファンと、
【ハーモニー感動型】が多い
クラシックファンは
価値観がズレやすいのは理解できます。
 
 
ただ僕が一つ言える事。
【価値観は広げることができる!】
もともとは音量感動型の人も、
音を基礎から学び、常に楽しんでいると、
ハーモニーにも感動できるようになります。
(僕や周りの人で実証済み!)
 
 
自分はこういうタイプだから…、
なんてカテゴライズしやすい情報社会の現代。
 
もちろん生まれ持った性格はあると思います。
 
が!固定観念で
自らを縛っていることが多いのも事実。
 
自分の価値観が理解できたらそこから勝負!
広げるほど人生はグルーヴする!!
 
 
 
ピンときた方は是非参考にしてみてください。
 
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 才能よりグリットがあなたの人生をグルーヴさせる!?
自分自身のために主体性を取り戻そう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.174】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE