FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

夢は叶わないが、感情は叶う!の法則!?

Posted on 2018年11月4日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
 
いきなり残酷な事を言うようですが、
「ほとんどの人の夢は叶いません!」
 
 
例えば、ミュージシャンとして成功したい!
と思っても、
肝心のミュージシャンに
お金を払ってサービスを受けてくれる
お客さんの人数に限界があり、
必然的にミュージシャンとして
飯が食えるパイが決まっているからです。
 
 
例えば、
大きな会社や役所の
新入から生え抜きで、
社長や長官などの
トップになりたい!
という夢も大抵叶いません。
 
なぜなら、
社長や長官のイスは
一つしかないからです。
(独立、起業して
オーナー社長になる発想はまた別。)
 
 
例えば、
オリンピックで
金メダリストになりたい!
という夢も同じ。
 
大抵の人の夢は叶いません。
 
なぜなら金メダルは
一競技に一つしかないからです。
 
でももっというと、
そういう叶いづらい夢は、
本当のところは
ほとんどの人が
目指していないと思います!
 
 
子供が無邪気に
「宇宙飛行士になりたい!」
というレベルの夢は
もちろん素晴らしい。
 
でも、このレベルの
誰にでも分かりやすくて、
それがゆえに過酷な道は
ほとんどの人には向いていません。
 
このレベルの夢を叶えてしまう人は、
本当に一日中
その事を考えているタイプの人のみ。
 
 
ギタリストになる!
といって、単純に
なれてしまう人は、
本当に一日中
ギターの事しか考えていません!
 
これ、逆に考えると
精神異常の一歩手前です。(笑)
 
はっきりいって
バカにしかできない所業です!(爆)
 
 
でも、多くの人は
「ギタリスト」とか
「宇宙飛行士」とか
「社長」とかの
分かりやすい肩書を目指すと、
途端に「こうあるべきだ!」
という固定観念にとらわれます。
 
元々そういう風に
できていないのに、
無理にその事を一日中考えたり、
練習しようとしたりして、
ひどい時には鬱になったりします。
 
 
そして、一握りの
「一日中一つの事を考えられてしまう変人」
を見て、多くの普通の人は
才能の差を感じ、
挫折していきます。
 
でも、僕はそれこそ
自然なことだと思います!
 
なぜなら
【現在肩書のある職業は
 過去の人の自己実現の結果に
 すぎないから!】
 
 
「ギタリスト」という職業は、
大昔それこそギターで
収入を得るなんて
まったく考えられなかった時代に、
ギターで飯を食うという形で
自己実現をした人の
遺産に過ぎないのです。
 
その後、社会的に
ギタリストが職業として
認知されたので残っているだけ。
 
 
今となっては、
よく見てみると
「ジャズギタリスト」とか
「ロックギタリスト」とか
細分化されていたり、
「レッスンプロとしてのギタリスト」
など組み合わせで
個性を出していたりします。
 
要するに、現代は
 
【あなたの個性を
 鏡のように映す
 独自の肩書が
 あなたの天職!】
 
なのです。
 
 
大昔の人の作った
既存の肩書を目指すのではなく、
そこを土台に独自の肩書を作り、
そこを目指す!
 
これが、実は今、
必要な職業観なのかも!?
なんて個人的には思います。
 
また、さらに結論を言うと!
 
【夢は叶わなくても、
 感情は叶います!】
 
 
「ギタリストになる」
という分かりやすく幼い夢は
ほとんど叶わなくても、
そうなった時の感情は、
確実に100%やり方次第で叶います!
 
達成感だったり、
充実感だったり、
成功体験であったり…、
はむしろ単純な夢を叶えた時よりも
深いレベルで叶うと思います!
 
 
自分にしかなりえない
肩書を見つけ、その天職を
まっとうする!
 
堅い言い方をするならば、
つまり自己実現。
 
どんどん自由になっている
21世紀以降は、
こういう職業観が
もしかしたらフィットするかも!?
 
なんて思う今日この頃。
 
【夢ではなく、感情を叶えよう!】
 
 
ピンときた方は是非参考にしてみてください。
 
 
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!
 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 一番最短で楽器が上手くなる方法!?
規制ばかりすれば良いと言うわけでもない!【メンタルブロックストラテジー・Vol.163】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE