FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

規制ばかりすれば良いと言うわけでもない!【メンタルブロックストラテジー・Vol.163】

Posted on 2018年11月4日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
先週のメルマガで
私が紹介しました
この動画
(https://youtu.be/GA8z7f7a2Pk)
へ,引き続き
たくさんのご感想を
お寄せ頂きまして
ありがとうございました!
また,昨日のメルマガでの
第2回メルマガセンサスにも
早速沢山の読者さんから
ご返事頂いております!
引き続きお待ちしております!

(メルマガセンサスとは?)

毎回メルマガが
届いているというあなたは
「届いてるで!
届いてますよ!
届いてまっせ〜」
言い回しはなんでも結構です(笑)!
さらに,毎回メルマガを
お忙しい中お読み頂いているという
素晴らしいあなたは
「毎回読んでるで!
読んでますよ!
読んでまっせ〜」
こちらも言い回しはなんでも結構です(笑)!
そしてそして!
たまには日頃のメルマガの感想でも
Noriに送ろうかな??と,
少しでも思って頂いたあなたは,
何らかのご感想を頂ければ幸いです!
もちろん,@@LASTNAME@@さんの
日々の音楽活動などでの
ご質問・疑問・ご相談なども
今後のメルマガでご紹介させて頂きます!
お気軽にどうぞ!!
よほどの理由がない限り,
しっかり返信させて頂きます!
…という試みです!

週末のメルマガでは
そんな読者さんから
頂きましたご感想で素晴らしいと
思ったものをこのメルマガで
シェアさせて頂きます!
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
 
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!
のりさん、いつもメルマガありがとうございます♪
遅いかもしれないですが、
YouTubeの動画拝見した感想を
書きたくなってしまったのでメールしました( ◠‿◠ )
最初に動画を観た時は、先入観が全く無かったので、
「何もなし」の観点から観ることができました。
へんなノリ方だな〜とか、そんな感じでした。
だけど、ハロウィンの渋谷の暴動騒ぎをTVで観たときに、
「あの動画と一緒だ!!!」
と、思い出しました。
数人から始まったものが、
次第に人数を増やし大きいエネルギーになっていく。
きっと、人間のメカニズムが
作用しているのではないかと思いました。
だから、ハロウィン集まっちゃダメ!!
シャッターガラガラ〜っていう、
規制ばかりを設けるのではなく、
のりさんが言うように、
自由に出入りできる環境を
日本人の若者たちにも作ってあげるには
どうしたらいいんだろう?と思います。
日本人のメカニズムを、専門家や学者も交え、
もっと理解し、楽しめる場を作れたらと感じました。
お話しがズレてしまってすみません( ̄^ ̄)ゞ
 


素晴らしいご感想を
ありがとうございます(^^)!
お話がズレるどころか,
周囲にとても思いやりを
感じられると共に,
とても鋭い視点を
お持ちだと思いました!
渋谷のハロウィンの件は
集まった人々同士で
良くない方向に行動が
向かってしまいましたが,
もちろん仰る通り,
その人数の向かうエネルギーが
社会的価値を生むような
使命や理念に基づけば
とても大きな良質の
エネルギーになる事でしょう!
更に,最も鋭い!と思ったのが
「規制するのではなく,
自主的な自由意思に任せる
(もちろん個々の責任において)」
という所で,
「暴れてはいけない」
と言っても,
言われた側は「暴れる」事で
どんなリスクがあるのかを
具体的にイメージできないので,
今回のような暴動は
駅前の放置自転車の様に
残念ながら無くなることは
期待できないでしょう!
どうすれば
ハロウィンなどのイベントが
良い意味で経済効果を生み,
人々も地域も満たされ,
Win-winになるのかを
考えていく事ができれば,
全体的に良い方向へと
向かいますよね!?

下手すれば
「俺の演奏を聴け!」
「俺をもっと認めてくれ!」
というような
「利己的」なものになりがちな
音楽活動でも,
このように
「音楽活動で,
誰か困っている人の
助けになれないか?」
 
「音楽を通じて,
誰かの新しい生きがいを
生み出せないか?」
など,コミュニティの
基本となる
「使命や理念」
のタネとなるような
アイディアは,
気付いていないだけで
沢山ありそうですね!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 夢は叶わないが、感情は叶う!の法則!?
予定調和からこぼれ落ちるフリージャズの世界!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE