こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
「ゼロサムゲーム」
という言葉があります。
「取るか取られるかのゲーム!」
つまり、
決まっていて、その全体から、
逆に言うと、
勝てるのか?
勝負のことを指します。
でも、個人的には
「ゼロサムの考え方」
古くてダサいと思っています!
まず、富や利益、もっというと
「
大昔の狩猟時代ならともかく、
発想だと思います!
例えば、
「金は天下の回りもの」
言葉が日本には昔からあります。
資産は増えていくのです!
例えば、
(高いけど!笑)
すると、家の購入者から
1億円が建設業者に移ります。
この時、「
そしてその後、
誰かに貸してもいいし、
カフェとかのお店を始めてもいい!
さらに1億円を貰った建設業者はそこから、
資産を貰います。
動いているだけなのに、
結果「家」
「良い仕事」などの実のある
「資産」
こう考えると、
なんて仮説は嘘もいいところで、
できるのが分かります。
さらに言うと!
場所や質量の問題で、
でも、例えば、
目に見えない資産はどうでしょうか!?
音楽家がいい音楽と、
それを聴ける良い空間を創る!
動いているだけなのに、
明日への活力を貰う。
喜んでくれたお客さんの顔を見て、
と活力を貰う!
プレイすればするほど、
ドンドン幸せになっていく!
そして、
限界がありません。
もちろんこれはかなり理想です。
殺伐とした「ゼロサムゲーム」
時代遅れなのが良く分かると思います。
「与えよ、さらば与えられん」
とはよく言ったもの。
ガンガン知識や技術、
与え続ける事!
そうすれば勝手に成長するし、
「ゼロサムゲーム」の矛盾に気づき、
と、
本日もガツンと
グルーヴしていきましょう!