FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【Cjam blues 曲解説】

Posted on 2014年4月6日 Posted in スタンダードナンバー攻略
FavoriteLoadingお気に入りに追加

まずは曲を聴いてみましょう!



曲リンク



コード進行をチェックしましょう!

jazzblues



ディグリーの詳細はこちら



「リズムサイドのポイント」



ジャズスタンダードの中でも

一番の入門曲として扱われることの多い曲。



ミドルテンポのスウィングでプレイされることがほとんどです。



また、タイトル通り

キーもCなので、ベーシストや

ピアノ、ギターもジャズブルースの

コード進行を把握しやすいと思います。



その分、アドリブの内容で盛り上げないと

面白みのないセッションになりがちです。



しっかり基本の「4ビート」を掴み、

グルーヴさせる事。



そして、しっかりジャズらしい

「ストーリー展開」を心がけることが

大事だと思います!





「リードサイドのポイント」



この曲はまずテーマがナンバリングシステムでいう

「5と1」の2音しかありません!



なので、「テーマ崩し」が比較的簡単なので、

リズムをプッシュしつつ、

テーマを利用したソロがまずはやりやすいでしょう。



さらに、ジャズブルースの特徴である

「ブルーノート」と「2-5フレーズ」という

ジャズとブルースをそれぞれ代表するようなフレージングが

両方とも使いやすいのも最大の特徴!



これらを駆使して、全体のストーリーを構成すると

非常にバリエーションに富んだソロになると思います!





「ストーリー展開」



『12小節で1コーラス』という

ブルースの基本フォーマットと

存分に活かすことが基本になります。



つまり、「コーラス単位でストーリー展開を考える事!」



まずは2段階のストーリー展開



【1コーラス目】「」

【2コーラス目】「」



そして慣れてきたら3段階のストーリー展開!



【1コーラス目】「」

【2コーラス目】「」

【3コーラス目】「」



バンド全体でバックリフなども考慮に入れて、

是非セッションを盛り上げて下さい!

この記事に関連する記事

  • スタンダードナンバー攻略「The Days Of Wine And Roses」
  • スタンダードナンバー攻略「Fly Me To The Moon」
  • スタンダードナンバー攻略「Country Road」
  • 【講座レポート】2014/7/20(日)
  • スタンダードナンバー攻略「St.Thomas」
  • スタンダードナンバー攻略「When A Man Loves A Woman」
  • スタンダード曲解説一覧
  • 【the days of wine and roses 酒とバラの日々曲解説】
  • スタンダードナンバー攻略「September」
  • スタンダードナンバー攻略「Sir Duke」
« 【fly me to the moon 曲解説】
【how high the moon 曲解説】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE