
お気に入りに追加<カラオケ音源で実践練習!>
まずは以下のデモ音源を聞いてみて下さい。
ジャズブルースのコード進行(キーC)でのデモ演奏です。
1コーラス(12小節)ごとのコール&レスポンス形式で全部で4コーラス演奏しています。
リズム隊は「2ビート」でスタートし、2コーラス目から「4ビート」に展開しています。
3コーラス目からソロは音域をあげ盛り上げていき、
4コーラス目でリズム隊は「バックリフ」を仕掛けて盛り上げリもクライマックスに突入します!
また、各コーラスの1~8小節目までのソロは
コードに沿って『ブルーノート』を使い分けて演奏しています。
(C7(Ⅰ7)では「♭7(シ♭)」、F7(Ⅳ7)では「♭3(ミ♭)」)
そして、3段目(Dm7-G7-C7/A7-Dm7/G7)の
ツーファイブ(Ⅱm7-Ⅴ7)ではコードに沿った『ジャズフレージング』(Ⅱm7:4(ファ)を強調、Ⅴ7:オルタード)、
さらに、解決後すかさず『ブルージーなフレージング』で(ブルースクライマックス)演奏しています。
今度はアナタの番です!
以下はそれぞれのマイナスワントラックになっております。
デモ参考に”先の展開をイメージながら”演奏してみて下さい!
いかがでしたでしょうか?
今後のカラオケ音源作りの参考にさせて頂きますので
使ってみて感想などございましたら下のコメント欄にお願いします!
もちろん質問も随時受け付けております。
