FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


演奏時の姿勢の大切さ!?

Posted on 2014年1月30日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

1513313_569918589757255_113289931_n

 

指使いとか手先のテクニック的なところに
意識って集中してしまいがちです

もちろんそれも大事です

が!

全身のフォームにも目を向けてみましょう!

以下の症状に心当たりのある人は挙手!

 

・猫背
・覗き込むように頭が下がっている
・肩があがる
・体のひねっている
・歯を食いしばる
・どちらかの足に重心を置く癖がある

皆さんどうでしょう??

以前の僕は全部ヒットでした(笑)

ちょっと演奏しただけですぐ疲れて
肩こりも酷く
内臓への圧迫感
腰周りの違和感
手首の痛み

顎関節症の一歩手前まできて
顎が痛い時期もありました

 

こうしてチェックしてみると

思うように体が動かなかったり
無意識に力が入ってたり
疲れやすいのは

このような姿勢の問題だったりします

逆に姿勢をちょっと正してあげるだけで
飛躍的に演奏がし易くなることもあります

また

体が力んでいると
心も力んでしまうので

頭を上げて
背筋の伸びた
重心の低い
リラックスして弾ける
楽なポイントを探す

こういう観点で
ライブの時の写真や
普段の自分の練習してるときの
姿勢をチェックしてみると
気づきがあるかもしれません!

ピンときた方、ちょっと気になる方は
ぜひチェックしてみて下さいね。

FTJS!大島直樹

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« ジャムセッションで最初に身につけるべきたった1つのこと
ジャムセッション=音での会話を10倍楽しめる心がけ »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE