FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


練習を途中で挫折しないコツ!?

Posted on 2014年1月12日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

1507629_577531968995917_1061274858_n

今回のテーマは

せっかく設定した目標を
三日坊主にならず練習を長続きするにはどうするか?

そのコツとはズバリ

【小さいゴールを作って楽しみを重ねていくこと】

新しい楽器を始める
難しい曲に挑戦する
超絶フレーズを弾けるようになる
新たなジャンルを開拓する

そんな決意も新たに掲げた目標

ドキドキワクワクしますよね?

ただ、決意したときの勢い
そのまま全速力で

「切り立った崖」を上ろうとすると

やっぱり難しい…

才能ないのかも

練習が辛い

壁にぶち当たって
楽しくなくて
三日坊主…

辛い事とか苦しい事って長続きしませんよね

そこでどうするかというと

目標に到達するまでに

小さなゴールを設けて勝ち続けること!

1小節でもゆっくり弾けたら勝ち

1日3分でも楽器に触ったら勝ち

ちっちゃい勝利への達成感と

楽しさをちょっとずつ自分へ足していきます

達成する度に次へ進む欲求が生れるので

雪だるま式に楽しみながら

どんどんステップアップしていけるのです!

ちっちゃいゴールを設定して
これを少しづつ大きくしていくこと

無理せず小さい目標を達成した時の
楽しみをちょっとずつ重ねて習慣化していくこと!

目標へのモチベーションを
絶やさないためのちょっとしたコツです

実はこの方法、音楽の練習以外にも応用できちゃいます

この手法で僕は二年前に始めたランニングが今でも
楽しく続けられています!

ちなみにランニングを始めた時のプチゴールは
「お気に入りのランニングウエアを着て外にでること!」でした

皆さんもぜひ取り入れみて下さいね

今回はこの辺で

FTJS!大島直樹

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« 自主練習の効果が出ない本当の理由
【講座レポート】ブルースリズム&グルーヴ特別講座特別講座<2014 / 1 / 12(日)> »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE