FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

真の「集中力」とは!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.1322】

Posted on 2022年5月18日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

 

「集中力が大事」
とはいいますが,

 

特にジャムセッションの
開催時に思うのが

 

「1つの物事に集中する!」
=
「集中力がある」

 

とだけ捉えてしまうと,

 

実はかえって周りの
音や状況の変化を

 

迅速にキャッチ
できなかったり,

 

即座にその変化に
対応できなくなります!

 

既に発売している

 

私の,10年以上前に
カナダ・トロントに

 

音楽修行で単身
渡航した時の
ドキュメンタリー電子書籍

 

「カナダで全くの0から始める
音楽武者修行実録365日!

 

〜0から音楽キャリアを
作り上げていくための
行動とメンタル〜」

 

note版はこちら!
https://note.com/nori_shinsawa/n/nfe0464056190

 

のAmazon Kindleページに
ありがたい事に現在も

 

たくさんのレビューを
頂いております!

 

中でも,私も自分で

 

あまり意識して
いなかった部分を
レビュー頂いている

 

このレビューが特に
目を引きました!

 

「ベースの修行のために
カナダのトロントで

 

1年間暮らした著者の
体験談なんですが。

 

扱われる題材は
音楽のことばかりでなく、

 

カナダでの生活の
いろんな側面が
取り上げられています。

 

そんな著者の視野の広さが
とても好ましく
楽しい読み物です。」

 

ありがとうございます!
正直なところ,
このレビューを拝見した時に

 

「あ!俺って視野が
広かったんや!

 

視力裸眼で0.02
くらいやのに」

 

と思ったのですが,
よく考えれば

 

これこそ,

 

「真の集中力の正体」

 

ではないかと
思った次第です!

 

というのも,
冒頭で触れた

 

「ジャムセッションでの
一点集中は,

 

実はその点にだけ
集中しすぎて,

 

大体の場合,ご自身の
楽器やパフォーマンスに
だけ集中してしまって,

 

周りの音や状況に殆ど
反応できていない」

 

というケースを
よく見るのですが,

 

実はこれはその
「一点集中」が故に,

 

逆に視野が狭まり,

 

周囲の状況への
反応も遅れて
しまっている事に

 

気づいたのです!

 

実際,これは
脳科学的に見ても

 

脳みそは集中
出来ておらず,

 

むしろパフォーマンスが
落ちている状態なのです!

 

では,その

 

「真の集中力」

 

とは何を指す
のでしょうか!?

 

それは,優れた
セッションホストなら

 

必ずと言って
いいほど出来ている

 

「自分(の周囲)
だけでなく,

 

他の方の事などの
外側の要素が
クリアになる・広がる!」

 

という集中力の
持ち方だという事を

 

先程頂いたレビューで
より明確になりました!

 

私も日々の主催する
ジャムセッションで

 

ジャムセッション
=
コミュニケーション

 

『ジャムセッションの3原則』
・弾かず(吹かず)に聴く
・楽器/譜面を見ない
・フレーズを歌う

 

という説明と確認を
必ずするのですが,

 

特にこの

 

「楽器を見ない」

 

の項の本質部分が

 

この点に現れて
いると言えます!

 

もっと言えば,

 

実はこれは楽器の
演奏能力は殆ど関係なく,

 

達人級の演奏能力で
あっても,これを
全く意識できずに

 

ただ暴走するあまり
周囲から嫌われて
しまう人もいれば,

 

全くの演奏初心者の
方でも,ここを
最初の段階から意識して

 

コミュニケーションを
取ろうとされることで

 

更にその環境自体を
楽しめる様になる人も!

 

つまり,まず大事なのは

 

「周りに関心を持って
お互いにお互いの音を

 

聴き合おうとする,
その気があるかどうか」

 

という事だけで,

 

後は最初は思う様に
いかなかろうが

 

どんどん練習していき,
少しずつ腕を
磨いていければ

 

良いのではないかと
思いました!

 

明日は,他にもたくさん
有難いレビューを
頂いておりますので,

 

そちらにも返答
させて頂きます!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 何とかして伝えようとする姿勢【メンタルブロックストラテジー・Vol.1321】
言葉と風景から具体的イメージを持てると…!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.1323】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE