

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!
「言ったって
伝わらないよ」
「何回言っても
ムダムダ!」
@@LASTNAME@@さんの周りにも,
伝えようともしないで
最初から諦めに
かかっている人は
いませんか??
ジャムセッションに
おいても,
「肝心な情報を
伝え忘れた!」
「今からでも何とかして
伝えないと!」
と,曲が始まってから
急場のコミュニケーションを
余儀なくされることが
多々あります…
曲の終わらせ方も
そうですし,その場で
急遽曲の構成が
トラブルによって
全然違うものになったり…
はたまた出演者に
演奏中降ってきた
アイディア,
時に共演者への
ちょっかい(笑)で
変わる事も
多々ありますし,
本当にジャムセッションは
「予定は未定であって
決定ではない!」
という事を思わせる
要素が多いのです!
ここで大事だと思うのが,
「今からでも遅くない!
なんとかして伝えよう!」
という,たとえ方法が
限られていたとしても
コミュニケーションを
なお取ろうという
「前向きな気持ち・姿勢」
ではないかと思うのです!
「言葉がダメなら,
その人の方を向いて
身振り手振り…」
「直接会って話すのが
難しいなら,電話または
メール,メッセンジャー…」
という具合に,
「如何にして伝えようか
という姿勢は,相手にも
想像以上に伝わっている」
事を意識して
いけるだけでも,
かなりコミュニケーションが
円滑になってくるのでは
ないでしょうか?
「決めつけない」
「相手さんにも寄り添う」
くらいの気持ちで
多くの人が
コミュニケーションを
取れるようになると,
人間関係が良くなり,
ひいては社会的にも
より円滑に物事が
すすむように
なってくるのでは
ないでしょうか!!