

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!
世の中には色々な
ジャムセッションホストが
いらっしゃって,
その数だけ多種多様な
ジャムセッションが
あるのです!
特に,ジャムセッション
初心者・未経験者の
方にとっては,
どういうセッションが
良いのかという
選択肢を誤ると,
その精神的ダメージは
計り知れない
ものがあります!
そこで,ジャムセッション
初心者・未経験者さんは
どういった
ジャムセッションに
参加したら
良いのでしょうか?
…というお話を
していこうと思います!
これにはいくつか
ポイントがあるのですが,
その中でも最も
重要なのが
「初心者向けの
ジャムセッションである事を
明記しているセッション」
である事でしょう!
ジャムセッションの
初心者さんは,
ほとんどの場合
「ジャムセッションで
よく演奏される曲」
なんて,知っている
はずがありません…
そこを理解していない
セッションホストが
(全員とはもちろん
言いませんよ!?)
とても多いような
気がしてなりません!
そもそも,
ジャムセッション
初心者の方を,
ある程度経験の
あるプレイヤーが
固定の曲をコール
(この曲をやりたい!と
セッションホストに
オファーをする事)
してそこに一緒に
ステージに上げる事自体,
とても無理があります!
本当ならば,
セッションホストが
何の予備知識も
経験も無い初心者さんの
レベルに合わせて,
一緒に音を出して
コミュニケーションを
する楽しさを
味わってもらうように
ディレクションをした方が,
全体的な満足度がより
高まるのではないかと,
いつもそういう場面に
出くわした時に
私は強く思います!
そこはホストの
裁量に委ねられて
来るのですが,そこで
・初心者さんにもっと
セッションの楽しさを
知ってもらいたいから,
ここは固定の
曲ではなくて
簡単なコードで,
出来ることだけを
やってもらえる
ようにしよう!
という選択肢か
・今は常連さんが
(実は自分も)
この曲をやりたいから
この初心者さんには
頑張ってついて
きてもらおう!
という選択肢…
後者の雰囲気の所は,
まず間違いなくNGだと
思って良いと思います!
なので,まずは初めての
ジャムセッションでは
いきなり演奏をせずに,
・セッションホストは
初心者さんに対して
しっかり配慮してくれる
人かどうか
・演奏初心者でも,
入っていけそうな雰囲気か
・弾きたくないのに
「折角だからセッション
しましょうよ~」と,
ステージに上がるのを
強要しないかどうか
・内輪な雰囲気が出ていて,
初めての人に対して
排他的でないか
と言うところを
よ~く観察して,
「ここならフレンドリーに
受け入れてくれそうだ!」
と確信を持たれてから,
その次回から
セッションに
参加されるのが
良いかと思います!
その際,できれば
セッションホストと
しっかり仲良くなって
おいたら最高です!
そして,
セッションホストと
しては,
そういった
ディレクションが
取れない
(取りたくない)
のであれば,
「初心者の方は
見学のみ承ります」
という旨を明記
すべきでしょう!
これをセッションの
事前の案内に
書いていないのは,
「卵を使っているのに,
アレルギー表示に
卵と書いていない」
のと同じことだと,
私は思っています!
楽器の上達に
ジャムセッションは
とても有効です!
だからこそこれから
@@LASTNAME@@さんが,少しでも
ジャムセッションに
参加したい!と
ご興味をお持ちでしたら,
コロナ禍でこんな時代ですが,
もし落ち着かれたら,
ぜひとも参考にして
頂けたら幸いです!