

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!
先日,大阪市内の
行列のできる
いくら丼のお店に
行ってきました!
早めの時間に
到着できたので,
その時のお店の中の
お客さんの席が空けば,
次にお店に入れる
状態ではありましたが,
みるみる内に
私の後ろにどんどん
列ができていくでは
ありませんか…
私の大好きな
お店の中で,この手の
行列ができるお店の
共通の傾向としては,
・食べログなどの
グルメ検索サイトの
レビューでは,賛否両論
・お店のマスターの
キャラが非常に立っている
・何かにつけてお店の
こだわりが強い
というモノがあります!
一見,アンチも
とても多いお店の
ように思うのですが,
お店に入ってみて
様子を見ていると,
一概にそのネットでの
否定的な意見も
「それって,このお店の
キャパシティ的に
そもそも無理じゃない?」
というような,
お店に来てみて
初めて見えてくる事も
割と多いので,
やはりここは
自分自身の目で
確かめるように
しているのです…
まず行ってみる訳です!
そのお店ごとに,
お店のパフォーマンスを
最大限にするために
ローカル・ルールのような
モノが設定されています!
・注文は紙に書いて渡す
・注文は決まってからも
いろいろサービスが
あるので,どの注文・
サービスを受けるかを
時間短縮のために
あらかじめ選択しておく
などなどありますが,
とにかく
「郷にしたえば郷に従う!」
事が,特にこのような
場では大事では
ないかと思います!
今の時代Google検索
などもあるので,
事前に情報を
仕入れることは
それほど難しくは
ないはずです!
そして我々お客さんの
側も,まずはそのお店の
「理念(どうやって
お客さんに喜んで
もらうか)」
やルールなどを
よく理解して,
自分なりのそこでの
楽しみ方を想像し,
シミュレーションする
という思考実験は,
これからの時代,
特に必要に思うのです!
そして,ここに
「アンチも多いが,
根強いファンもまた多い!」
という秘訣がある
のではないでしょうか??
そしてお店側も,
そのお店の理念さえ
我々がしっかり
共有できれば,
きっと旺盛な
サービス精神で
おもてなしして
いただけるはず!
そしてお互いが
良い気持ちで居れば,
必ずその場の雰囲気も
良くなるでしょう!!
これ,ジャムセッションにも
同じことが言えるのでは
ないでしょうか??