

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!
(今回のコラムは
私のnoteアカウントでは
有料で公開する内容です!
もちろんこのメルマガ読者である
@@LASTNAME@@さんにはここで無料で
公開させて頂きますので,
コラム内容の転送・無断転載は
厳禁でお願いします!)
【初心に帰ることができる良い機会】
サブ楽器という言葉自体に,暗に「メインの
楽器がある」ということを示しているので,
ある程度メイン楽器に慣れているからこその
サブ楽器であるという見方もできます。
ということは,サブ楽器をされる段階の方は
メイン楽器のおかげである程度は音楽経験が
あるという事になるのですが,それは同時に
メイン楽器を始めた時の初心を忘れがちになる
時期であるとも言えるのではないでしょうか?
経験が長いと良い意味ではそれがプレイに対する
自信がつき,自分自身より経験が浅い方を牽引して
安心感を与えるという事も言えるでしょう。
しかし同時に慣れは時に慢心や倦怠を生む場合もあり,
それが思わぬミスやトラブルを起こす場合もあります。
自身より経験の浅いプレイヤーへのマウンティングも
その一例ではないでしょうか?
そういった慢心や停滞感をリセットし,音楽全体を
より新鮮に楽しめるためにも,もう一度初心者に
戻れるような経験や行動が必要になるのですが,
そのためにもサブ楽器を始めることで,もう一度
音楽に対して初心を呼び起こして,新たな経験と
視点,ワクワク感を持って臨めますし,
それが結果的にサブ楽器に留まらずメイン楽器を
プレイする際にも今まで気付かなかった事に
気付いて意識してプレイできるようにもなるので,
実質的にもメイン楽器にも長い目で見れば
成長の機会を持てる事にもなるので,
そういった意味でもサブ楽器に時間をかけて
プレイ経験を積む事には大きな意味があるのです。