

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!
(今回のコラムは
私のnoteアカウントでは
有料で公開する内容です!
もちろんこのメルマガ読者である
@@LASTNAME@@さんにはここで無料で
公開させて頂きますので,
コラム内容の転送・無断転載は
厳禁でお願いします!)
【サブ楽器の練習にも時間が取られる!?】
「メインの楽器だけでも極めるのに大変な労力が…」
「そもそもメイン楽器すら満足に弾きこなせない…」
「そんな中サブ楽器の習得にまで割く時間がない」
というお悩みの声は私にも分かります。
実際,メイン楽器の習得に絞る方が良い時期や
タイミングもあり,特に音楽経験初心者の内は
まずメイン楽器での演奏の楽しさを見出すための
時期が絶対に必要になってきます。
しかし,ある程度メイン楽器に慣れてきた段階で,
サブ楽器を経験する意義は十分にあり,
ここでは時間を割いてでもサブ楽器を経験することに
具体的にどんな恩恵があるのかを1つずつ解説します。
まず,サブ楽器を習得することでメイン楽器以外の音も
認識しやすくなるので合奏全体をより捉えやすくなり,
楽器の音の「過不足」を的確に捉えやすくなります。
というのも,サブ楽器経験が無いとメイン楽器の音しか
イメージが湧かないので,全体のサウンドどころか
自分の楽器の出音にしか注意が行かず,それが結果的に
全体のサウンドと自分の音が噛み合っていないという
問題に直結し,出来ている気になりやすいのです。
そんな中,サブ楽器を経験することでその楽器の音も
イメージが湧きやすくなるので,メイン楽器と
他のパートの音とを聞き分ける事ができるようになり,
それが「バンド全体を聴く」ことに直結するのです。
これはメイン楽器ばかりやる内は,盲点に
なりやすいポイントであると言えます。